• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
資料編1(考古編) (12.牧野Ⅱ遺跡)

縄文晩期) ※参考文献 1)弘前大学教育学部考古学研究室「牧野Ⅱ遺跡出土遺物について(1)」(弘前大学考古学研究,1)1981年10月 2)岡田康博「牧野Ⅱ遺跡出土遺物について(2)-土偶-」(弘前大学考古学研究2
資料編1(考古編) (11.牧野Ⅰ遺跡)

縄文中期) 円筒上層b式土器 ※参考文献 福田・古市・三浦「弘前市牧野Ⅰ遺跡発掘調査報告」(弘前大学考古学研究
通史編1(自然・原始) (現在の態勢)

そのほか、弘前大学で考古学を学んだ卒業生による『弘前大学考古学研究』(一九八一年創刊)、県内外研究者の
資料編1(考古編) (〈2〉津軽地方で生産された須恵器)

6 砂田D-2号窯 村越潔 新谷武 S48.11 灰原のみの調査,遺物多量 No.14に同じ,「弘前大学考古学研究
資料編1(考古編) (〈注一覧…第4章〉)

福田友之・工藤清泰・木村浩一 「南部町聖寿寺館・十和田湖町三日市館・横浜町牛ノ沢館跡等発見の陶磁器資料」(弘前大学考古学研究第,福田友之・工藤清泰・木村浩一 「南部町聖寿寺館・十和田湖町三日市館・横浜町牛ノ沢館等発見の陶磁資料」(弘前大学考古学研究第
資料編1(考古編) (〈注及び参考文献一覧…第3章〉)

(とひよう3) 1981年 *207 新谷武 「五所川原市周辺の須恵器窯跡出土の長頸壺について」(弘前大学考古学研究,平泉町文化財調査報告書第1集) 1983年 *229 小山内寿一・岡田康博 「木造町神田遺跡出土の後北式土器について」(弘前大学考古学研究
資料編1(考古編) (〈注一覧…第2章〉)

*157 小山内寿一・岡田康博 「木造町神田遺跡出土の後北式土器について」(弘前大学考古学研究2) 1983
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました