• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編1(自然・原始) (発刊にあたって)

発刊にあたって 新編弘前市史編集委員長      森山泰太郎    「新編弘前市史」は,、約四十年前の「弘前市史」刊行以後の調査研究の進歩と、時世の進展に応じる取り組みに編集の主眼を据え、弘前,さて、第一巻の「自然・考古」編は、さきの「弘前市史・藩政編」にはその項目を立てず、この「新編」で初めて,について斬新な問題点を提起し、市民各層、ことに青少年諸君の正しい認識と新しい興味を喚起するなど「新編弘前市史
資料編1(考古編) (監修のことば-発刊に当たって-)

監修のことば-発刊に当たって- 監修者 乕尾俊哉    昭和38年及び39年に『弘前市史,』藩政編・明治大正昭和編の2冊が、市制70周年記念事業として出版されました時、近世史・近現代史に暗い私,弘前を中心とする地域史の研究は着実に進み、今日、そのまさに市制100周年記念事業として行われた『新編 弘前市史
資料編1(考古編) (あとがき)

あとがき 自然・原始・古代・中世 専門部会長 村越潔    さきの『弘前市史』(藩政編,思い起こすとその当時は、藩政以前の時代を何故に取り扱わぬか不思議に思っていたが、このたび『新編 弘前市史
資料編2(近世編1) (はじめに)

はじめに 近世部会長 長谷川成一  ここに、『新編弘前市史』資料編2(近世編1)を刊行,本編では、昭和三十八年(一九六三)に刊行した『弘前市史』藩政編に多くを学びつつ、『新編弘前市史』資料編
通史編3(近世2) (礼服)

なお、月日の下の( )に示した行事内容は『弘前市史』〈藩政編〉(一九六三年 弘前市刊)第二章第五節二の
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました