• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (弘前幼稚園類焼)

弘前幼稚園類焼 昭和三年(一九二八)四月十八日、弘前幼稚園はいわゆる「富田の大火」で第一大成小学校とともに,この年の卒園者で弘前幼稚園卒園者は一〇二八人となって、一千人の大台を超えた。 / 弘前幼稚園類焼
通史編4(近・現代1) (弘前市立弘前幼稚園)

弘前市立弘前幼稚園 明治三十五年(一九〇二)七月一日、弘前市立弘前幼稚園が、土手町の第一大成尋常小学校敷地内,弘前幼稚園設置の経過を同幼稚園沿革は「弘前第二学区の区会議員大高歳行、今村嘉三郎、花田直太郎、野村忠兵衛,弘前幼稚園は学区民の有志の手で設置され、それを弘前市に寄附したものである。  ,開園一年目の弘前幼稚園のことを『青森県学事第三十一年報』(明治三十五年度)は「園長ハ尋常小学校長之ヲ兼務 / 弘前市立弘前幼稚園
通史編5(近・現代2) (幼稚園の廃園)

平成八年四月弘前学院聖愛幼稚園が廃園となり、平成十年(一九九八)三月、県内最古の公立幼稚園として九五年の歴史を持つ弘前幼稚園,写真145 弘前幼稚園最後の園児11人と保護者・職員(平成9年7月)  最後の卒園生一一人が、声,とっても楽しかった弘前幼稚園。長い間ありがとうございました。,さようなら、さようなら、弘前幼稚園」で、これまでの卒園者四九〇二人を一一人が代表して言った観があった。
通史編5(近・現代2) (幼稚園協会の設立)

市内幼稚園数が一三園となった昭和四十四年五月、幼稚園関係者は新しく弘前幼稚園協会を設立して、公私打って
通史編5(近・現代2) (弘前市立和徳幼稚園の設置)

同園の開園によって弘前の公立幼稚園は弘前幼稚園と合わせて二園となった。
通史編5(近・現代2) (児能花幼稚園廃園と附属幼稚園)

を基本とする幼稚園であったが、同幼稚園は青森師範学校に貸与され、二十三年四月六日から青森師範学校附属弘前幼稚園
通史編5(近・現代2) (六 幼稚園教育)

昭和元年(一九二六)末の時点で県内幼稚園はわずかに九園、そのうち公立は弘前幼稚園、青森県女子師範学校附属幼稚園
通史編5(近・現代2) (戦時下の幼稚園)

二、三黙禱をやらない子がいる」と弘前幼稚園の日誌に書かれているが、四歳児や五歳児に宮城遙拝や黙禱の意味
通史編5(近・現代2) (掲載写真の典拠・所蔵一覧)

弘前市立図書館蔵 写真141 『写真で見る弘前大学の50年』弘前大学 1999年 写真145 『弘前幼稚園閉園記念誌,』弘前市立弘前幼稚園 1998年 写真165 つがる弘前農業協同組合蔵 青森県史編さん室写真提供
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました