• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 20件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (図書館の新築)

図書館の新築 弘前図書館の新築が話題にのぼったのは昭和三十三年春のころで、それも弘前警察署の移転問題,そのころ弘前市には弘前警察署のあった一番町の突き当たりから公園濠端へ真直ぐに抜ける新道路(現桜大通り)
通史編5(近・現代2) (指導者・石岡彦一)

ところが、弘前警察署は、小作人男子が全員出稼ぎのすきをねらって指導者石岡彦一(下湯口、労農党員)を三日間不当検束,昭和六年の弘前警察署扱い件数五件のうち三件は新和村だった。  
通史編5(近・現代2) (岩木川の大氾濫)

急遽、弘前警察署や県警本部から救助隊が出動し、大湊海上自衛隊や米軍三沢基地からヘリコプターまでが出動して,弘前警察署や消防本部は職員全員を非常召集し特別警戒に当たった。
通史編5(近・現代2) (道路の整備)

国道第五号(注、現国道七号)路線延長六百二十六間 幅員五間 同市大字土手町一番町地内弘前市元標ヨリ元寺町弘前警察署前
通史編5(近・現代2) (ストライキの諸相)

また、弘前乗合自動車株式会社でも昭和五年十二月四日従業員解雇問題で争議が起き、弘前警察署長の調停で解雇取消
通史編5(近・現代2) (軍人遺家族の援護対策)

昭和十三年七月、弘前地区軍人援護相談所が設置され、事務所が弘前警察署内に置かれた。,写真24 戦時中の一番町(突き当たりが弘前警察署)  遺家族の生活が不安定になり、人心が悪化するとの
通史編5(近・現代2) (学校建築・公共的建築)

ごろまでは特に積極的な洋風化は展開されず、わずかに明治二十五年改築の弘前市役所、明治二十六年(一八九三)の弘前警察署
通史編5(近・現代2) (敗戦直後の弘前市民)

弘前警察署は市の後援により九月二日から八日まで交通道徳昂揚運動を実施している。
通史編5(近・現代2) (総選挙での戦い)

これに対して弘前警察署などは徹底的に弾圧し、大山をして弘前警察署は全国で最悪と言わしめた。  
通史編4(近・現代1) ([口絵])

口絵14 本町五丁目(左側は弘前郵便局) 口絵15 弘前裁判所 口絵16 弘前警察署
通史編5(近・現代2) (昭和初期の恐慌と冷害凶作)

「千五百名」の数字は、昭和七年の一月から五月までのもので、弘前警察署管内では、県内三四名、県外四九名の
通史編5(近・現代2) (新警察制度の導入)

弘前警察署でも敗戦後、初めて迎える年末年始には、特別な警戒態勢をしいている。
通史編5(近・現代2) (大火の遺産と廃娼運動)

弘前市は軍隊所在地ということから、とくに弘前警察署では署長自らが娼妓たち全員に向かって、法の精神と内容
通史編5(近・現代2) ([口絵])

旧弘前市役所庁舎 口絵46 旧市立弘前図書館(元中津軽郡役所建物) 口絵47 旧弘前警察署
通史編5(近・現代2) (市の対応策と市民の反応)

弘前警察署では進駐部隊への便宜をはかるために、弘前地方の地図を作製し、二十二日には公会堂に市内各団体長
通史編5(近・現代2) (市の衛生対策と生活改善運動)

これを受けた弘前警察署は予防デーのパンフレットを作って各戸に配布し、「弘前市立病院眼科医虎眼予防撲滅」
通史編5(近・現代2) (二人市長事件)

このとき谷口助役は、氏家弘前警察署長に、東海氏に当選通知を出しだのは非政友派議員の暴力で出したと言明した
通史編4(近・現代1) (米作振興と米騒動)

石郷岡市長が市内の米穀商一同を市役所に招集、「暴利取締令」の趣旨を諭告し、米価変動に関する意見を求めたほか、弘前警察署
通史編4(近・現代1) (青森県立弘前中学校の変遷)

隣接の弘前市役所、弘前警察署も焼失してしまった。
通史編1(古代・中世) ([付図])

遺跡地以外       ↓       ↓  ② 工事を一旦中止して、市へ報告し、埋蔵文化財発見届を弘前警察署
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました