機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 17件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(弘前高等女学校の開校)
弘前高等女学校
の開校 県内には弘前女学校があるだけで、高等女学校を設置しようという動きが生まれてきたのは,四十二年(一九〇九)四月一日、青森県立第一高等女学校は「青森県立
弘前高等女学校
」に改称された。,写真112
弘前高等女学校
生徒 (明治40年ごろ) /
弘前高等女学校
の開校
通史編4(近・現代1)
(県立弘前高等女学校)
県立
弘前高等女学校
大正時代、県立
弘前高等女学校
の校長は三人いるが、第二代の永井直好は明治三十六年( / 県立
弘前高等女学校
通史編5(近・現代2)
(男女共学の顛末)
昭和二十四年四月十一日、初めて六〇人の男子生徒が「
弘前高等女学校
」門をくぐった。
通史編5(近・現代2)
(昭和初期の弘前高女)
昭和初期の弘前高女 昭和五年は
弘前高等女学校
の創立三十周年記念の年に当たり、記念式典が行われた。
通史編5(近・現代2)
(弘前実科高等女学校の変遷)
写真73 農耕作業に出る弘前市立
弘前高等女学校
生(昭和18年頃) 十八年には弘前市立
弘前高等女学校
通史編4(近・現代1)
(女学生の風俗)
三十三年に開校した県立第一高等女学校(のち県立
弘前高等女学校
、現県立弘前中央高等学校)の新入生は、開校式
通史編4(近・現代1)
(弘前和洋裁縫女学校)
当時弘前には、県立
弘前高等女学校
と私立弘前女学校の二つの女子中等教育のための施設があった。
通史編5(近・現代2)
(初めての出会い)
私小説〉的傾向が強いことは、これもつとに指摘されていることだが、例えば文芸評論家・平松幹夫によれば、
弘前高等女学校
,翌十五年、
弘前高等女学校
は図書部を創設する。洋次郎は初代の図書部長に就く。
通史編5(近・現代2)
((一)私小説の神様・葛西善蔵)
善蔵と洋次郎のことについては、次項で触れるが、十四年七月、当時
弘前高等女学校
の教員をしていた洋次郎に、
通史編4(近・現代1)
(弘高女の運動会)
弘高女の運動会
弘前高等女学校
の運動会は、その華やかなことで、生徒だけでなく弘前市民の間でも楽しみにされていたが
通史編5(近・現代2)
(新制中央高校の誕生)
新制中央高校の誕生 昭和二十三年に新制高校が発足すると、校名は
弘前高等女学校
から青森県立弘前女子高等学校
通史編5(近・現代2)
(善蔵と洋次郎)
洋次郎が青森県立
弘前高等女学校
(現弘前中央高等学校)の教壇に立ったのは大正十四年(一九二五)七月十七日
通史編5(近・現代2)
(虚弱な少年時代)
十四年、
弘前高等女学校
、翌年、秋田県立横手高等女学校に勤務。
通史編5(近・現代2)
(家政女学校の創設)
んで、裁縫科の教員資格を得ると、北海道の庁立札幌女学校に明治四十二年から大正二年まで勤務、その後県立
弘前高等女学校
通史編4(近・現代1)
([口絵])
年中郡小学校連合運動会で新和小学校優勝 口絵71 青森県立弘前中学校 口絵72 青森県立
弘前高等女学校
通史編4(近・現代1)
(大正新風俗)
なお、県立
弘前高等女学校
では、大正十一年四月、和服の制服を廃止し、セーラー服へ切り替え、女生徒洋装化の
通史編4(近・現代1)
(実業補習学校)
蔵主町にある「
弘前高等女学校
」のように、せめて「女学校」とつく校名にしてほしいものといつでも友達と話しあったものです
/ 1ページ