• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (鉄道事業の消長)

の消長 昭和四十五年(一九七〇)には、南津軽郡大鰐町と弘前市中心部を結ぶ弘前電鉄の経営不振により、弘南鉄道株式会社,資金約四億六〇〇〇万円を導入したが、三、四年前から三菱電機は弘前電鉄の経営から手を引こうと計画を進め、弘南鉄道,しかし、同線は、昭和五十九年に弘南鉄道株式会社の経営に委ねられたが、利用者の減少に伴って、平成十年三月三十一日
通史編4(近・現代1) (鉄道事業の伸展)

また、大正十三年(一九二四)十二月に弘南鉄道期成同盟会が組織され、大正十五年十二月八日には鉄道省から工事認可,弘南鉄道期成同盟会趣意書には「本県南津軽郡大光寺村及ヒ尾上村ヲ中心トセル一帯ノ平野ハ、本県中最モ豪腴(,(後略)」(弘南鉄道株式会社編『弘南鉄道四十年誌』一九六九年)と設立の理由が述べられている。,◇弘南鉄道計画 弘南鉄道株式会社建設事務所は七月一日から弘前駅前大室旅館支店の東向き一室を借受芳賀事務主任以下四五名,写真169 弘南鉄道の開通 (第1号機関車と創立の重役たち)
通史編5(近・現代2) (労働組合と賃金闘争)

この東北地連は、二十二年十一月、弘南鉄道労組らの働きかけによって日本私鉄労働組合総連合会(私鉄総連)の,戦後の急激なインフレの中、各組合は飢餓突破の賃上げ闘争に立ち上がり、弘南鉄道労組もたびたび青森地方労働委員会
通史編4(近・現代1) (協力機関一覧(五十音順))

学校法人東奥義塾(弘前市) 学校法人弘前学院(弘前市) 株式会社まつもと(埼玉県春日部市) 弘南鉄道株式会社
通史編5(近・現代2) (鉄道の高速化)

に伴う鉄道利用客の減少に歯止めをかけるため、輸送サービスの質的向上を目的に、昭和五十年十一月一日から弘南鉄道弘南線
通史編5(近・現代2) (協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順))

          弘前大学 工学院大学図書館 (東京都新宿区)          北門書道会 (弘前市) 弘南鉄道株式会社
通史編5(近・現代2) (バス事業の本格化と戦時下統制)

しているが(資料近・現代2No.二二二)、昭和十六年四月には戦時下の国策としてのバス事業の合理化により、弘南鉄道,が弘前乗合自動車を買収し、その弘南鉄道の自動車部が独立して弘前自動車(のちに弘南バス株式会社と改称)となるなどしたため
通史編5(近・現代2) (本県初の鉄道電化)

昭和二年に開業した弘南鉄道株式会社においても石炭の確保は難しく、昭和二十一年六月の重役会ではその解決策
通史編1(自然・原始) (広野面)

ボーリング資料によると、千年地区の弘南鉄道踏切付近(七五メートル)では基盤の砂岩上に砂礫層(厚さ約四メートル
通史編5(近・現代2) (鉄道営業の整備)

これは弘前まで来るのに川部駅で乗り換えなくてはならない煩雑さを解消するためと、同年九月開業予定の弘南鉄道,これは弘南鉄道の分が入ってないが、弘南を入れると千二百名位になると観測されてゐるが、『学都弘前』の朗らか
通史編5(近・現代2) ([付図])

年8月22日撮影   弘前市史寫眞館(昭和・平成) 1 観桜会〈昭和初年〉 2 弘南鉄道開通
通史編4(近・現代1) (掲載写真・図版の典拠・所蔵一覧)

弘前市蔵 写真167 同上 写真168 『弘前相互銀行五十年志』弘前相互銀行 1974年 写真169 『弘南鉄道五十年史,』弘南鉄道株式会社 1977年 写真170 日本基督教団弘前教会蔵 写真171 「りんご百年」弘前市立図書館蔵
通史編5(近・現代2) (掲載写真の典拠・所蔵一覧)

弘前市立図書館蔵 写真39 『目で見る弘前・黒石・津軽の100年』郷土出版社 2000年 写真41 『弘南鉄道三十年誌,』弘南鉄道株式会社 1957年 写真46 「津軽名勝と産業」弘前市蔵 写真47 東奥日報社提供
通史編5(近・現代2) (小売業の動向)

⑪中野・松原地区商店街・・新興住宅地を背後にもち、県道石川線(ママ)沿いの商店街と、弘南鉄道駅前付近の
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました