• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編4(近・現代1) (日清戦争後の会社、銀行と工業生産)

合資会社には、弘前両益銀行と立誠銀行の金融機関のほかに、弘前農具合資会社、弘盛合資会社、弘前煙草製造合資会社,酒類製造 18,000 6 同 弘前金融合資会社 同    百石町 貸金業 10,000 6 同 弘盛合資会社,また、弘盛合資会社は、曲物その他を販売したが、特にあけび蔓細工製品を扱い、日本全国にその名声が及んだ。
通史編4(近・現代1) (あけび蔓細工製造、販売)

あけび蔓細工製造、販売 明治期からあけび蔓細工を製造、販売していた弘盛合資会社は、大正二年(一九一三
通史編4(近・現代1) (弘前商業会議所の活動)

まず、あけび蔓細工の製造・販売について、弘盛合資会社が表彰されている。,ノ程ヲ知ルヘシ之ヲ以テ其ノ製品ハ世界ノ注目スル処トナリ欧米ヲ始メトシテ南洋諸嶋ニ至ルマテ販路ヲ拡張シ弘盛合資会社,其功績ヲ表彰ス  明治四十四年十二月二十四日        弘前商業会議所 会頭 野村忠兵衛 弘盛合資会社殿,(『弘前商業会議所会報』七) 写真90 あけび蔓細工品工場(弘盛合資会社)  次に、織機
通史編4(近・現代1) (あけび蔓細工業の発達)

あけび蔓細工が外国にまで普及するようになった理由の一つは、弘前の弘盛合資会社の活動であった。,本県同業組合の名を以て出品したる木通(あけび)蔓細工は、金牌を得、翌三十八年白耳義(ベルギー)博覧会に於て、弘盛合資会社
通史編4(近・現代1) (凶作と副業の奨励)

藁細工は、主として北海道が販売先であったが、良質の製品を作製すれば販路の拡大は可能であり、特に、代官町の弘盛合資会社
通史編4(近・現代1) (津軽産業会の活動)

途を極めさるは終始を完ふするものと言ふべからず本会窃かに此点に考按を廻らすこと切なり幸に弘前市代官町弘盛合資会社
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました