• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
資料編1(考古編) (1.時代区分と弥生土器の編年)

1.時代区分と弥生土器の編年 我々は、この時代の変遷を理解しやすくするために、前・中・後期の3期分類 / 1.時代区分と弥生土器の編年
通史編1(古代・中世) (古墳文化と続縄文文化の交流)

図8 津軽地方の続縄文土器および併存する弥生土器  江別式に後続する北大式土器は、現在のところ津軽地方
資料編1(考古編) ([付図])

141,142ほか 低丘陵東斜面砂沢溜池内 包含地 縄文(後期) 弥生 縄文土器(後期十腰内Ⅳ群),弥生土器,自然堤防上 包含地 縄文(後・晩期) 弥生 平安 縄文土器(後期十腰内Ⅲ・Ⅳ群,晩期大洞BC式),弥生土器,牧野(2)遺跡 弘前市大字楢木字牧野76 丘陵斜面 包含地 縄文(晩期大洞A’式) 弥生 縄文土器・弥生土器,,岩版 69 02085 神原遺跡 弘前市大字小友字神原149-34 古状台地突端部 包含地 弥生 弥生土器,148 02196 勝山(2)遺跡 弘前市大字大森字勝山1033ほか 丘陵北東斜面 包含地 弥生 弥生土器
通史編1(自然・原始) (昭和時代)

弥生土器と土師器(はじき)、エミシとエゾの混同もみられるが、昭和八年(一九三三)という時代を考えれば良書
資料編1(考古編) (新編 弘前市史 資料編1-1 考古編 目次)

    第3節 弥生時代 ……………………………………………  140         1.時代区分と弥生土器
資料編1(考古編) (〈注一覧…第2章〉)

 『弥生式土器・弥生時代・弥生文化』(世界考古学事典 上) 1979年2月 *146B 関俊彦 『弥生土器
資料編1(考古編) (〈注及び参考文献一覧…第3章〉)

*174 鈴木克彦 「青森県の擦文文化」(季刊どるめん22) 1979年 *175  〃  「弥生土器集成
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました