機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(塵芥捨場の設置)
奥瀬登家の向かい、春日町の外れの長谷河左太郎上明き屋敷、大浦町(おおうらまち)の杉山専太郎家の隣にある
御用地
,大川添、鷹匠町(たかじょうまち)の川添、荒町(あらまち)の後の古川添、五十石町東側の御馬寄場、大浦町
御用地
大湯彦五郎家
通史編2(近世1)
(家中屋敷の郭外移転)
天和三年(一六八三)三月、城内四の郭(北の郭)、北門(亀甲門)付近の棟方作左衛門邸など七つの屋敷が
御用地
,その後も
御用地
として屋敷が召し上げられた家臣が郭外に移転する例があったが、本格的な移転は元禄八年(一六九五,二の丸に住居する家中は既におらず、空き屋敷が一つ、
御用地
の付箋のある屋敷地が一つ、そして蔵屋敷・馬屋・
通史編3(近世2)
(金木屋による養蚕と製織)
当時勘定小頭格)が在府町(ざいふちょう)行き止まりの南溜池(みなみためいけ)(現市内南塘(なんとう)町)堤沿いの
御用地
借用
通史編3(近世2)
(宝暦期の城下)
次の動きは、天和三年(一六八三)ころから始まる城内の
御用地
化である。
通史編2(近世1)
(東蝦夷地直轄下の勤番体制)
)以北シレトコ(現北海道知床岬(しれとこみさき))まで、および国後島・択捉島などの島々を七ヵ年の間、
御用地
通史編2(近世1)
(幕府の蝦夷地政策)
こうして寛政十一年一月、幕府は東蝦夷地を七年間の「当分
御用地
」として松前藩からの「仮上知(かりあげち)
資料編3(近世編2)
(【解説】)
その寛政十一年(一七九九)、幕府は東蝦夷地を七年間の
御用地
として直轄統治に踏み切り、以後、享和二年(一八
/ 1ページ