• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (大沢における製陶)

大沢における製陶 「御用留書」(弘図津)の慶応元年(一八六五)八月三十日条によると、下川原瀬戸師金蔵
通史編3(近世2) (討庄応援兵の派遣)

の沢副総督に会い、その様子を四月二十五日付の書状の中で、国元へ討庄応援の請書を提出したと報告した(「御用留書
通史編3(近世2) ((三)陶磁器)

のちの下川原焼の瀬戸師金蔵による―慶応元年〈一八六五〉御用留書〈弘図津〉)と明治四年(一八七一)の富田御屋敷跡
通史編2(近世1) (弘前藩庁日記の開始)

においてまとめられていた記録と考えられる「御伝帳」・「御家老帳」・「御家老剪紙(きりがみ)控」・「御用人剪紙控」・「御用留書
資料編2(近世編1) (【解説】)

掲載した弘前大学附属図書館蔵の「弘前八幡宮社務日記」(この史料名は総称であり、各冊は例えば「宝暦六年 御用留書
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました