機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編1(考古編)
(〔大沢(1962)による岩木火山形成史〕)
〔大沢(1962)による岩木火山形成史〕 3期に区分され、その噴出物は下位から古期
成層火山
*26、新期
成層火山
,第1期 古期
成層火山
を構成する岩石は、岩木火山の最下部を占め、浸食の進んだ深い谷に沿って分布するのみである,第2期 古期
成層火山
を覆う新期
成層火山
は、岩木火山の本体を構成するものであり、山頂から中腹にかけて分布,後に、新期
成層火山
体の山頂において崩壊・陥没が起こり、直径約1kmの円形火口ができ外輪山が形成された。
通史編1(自然・原始)
(従来の見解)
〔第一期〕安山岩質溶岩を挟む凝灰角礫岩からなる古期
成層火山
が形成され、岩木火山体の最下部を占める。,〔第二期〕古期
成層火山
を覆う新期
成層火山
が形成される。,その後、新期
成層火山
体の山頂部で崩壊・陥没が起こり、円形火口ができ外輪山が形成される。,鈴木(一九七二)は、大沢(一九六二)の「新期および古期
成層火山
」を新期岩木火山とし、それ以前の火山活動
資料編1(考古編)
(〔鈴木(1972)による岩木火山形成史〕)
〔鈴木(1972)による岩木火山形成史〕 大沢(1962)の「古期及び新期
成層火山
」を新期岩木火山に,(1)古岩木火山 更新世中期に、現火山体の中心付近を噴出の中心として成長した
成層火山
で、現火山体よりもやや
資料編1(考古編)
(第1節 地質の概要)
森吉火山列に属する岩木火山は、津軽平野南西縁に位置する東西約12km、南北約13kmの円錐形を呈する
成層火山
,現火山体の中心付近で大量の火砕物の放出及び安山岩質溶岩の流出によって活動が開始し、現火山体よりもやや大型の
成層火山
,脊梁火山列に属する八甲田火山は、青森市南方約30kmにあり、八甲田大岳(1,585m)を最高峰とする複数の
成層火山
体,その活動史は、
成層火山
群の形成とその崩壊後における南八甲田火山群・外輪山溶岩の噴出(第1期)、田代平溶結凝灰岩
通史編1(自然・原始)
(第二期)
、この岩屑なだれ堆積物を古岩木火山体の構成層と考え、分布範囲の広さから現岩木火山よりも大型で円錐形の
成層火山
資料編1(考古編)
(〈用語の解説…第2節〉)
*26
成層火山
…溶岩流と火山砕屑物の互層から成る火山。,コニーデ(konide)はほぼ
成層火山
に相当する。,*27 寄生火山…大きな火山(主として
成層火山
、楯状火山)の側面に付着している小さな火山体をいう。
通史編1(自然・原始)
(第三期)
この火山体は、大沢(一九六二)のいう第二期の新期
成層火山
に相当し、構成層は安山岩質溶岩と凝灰角礫岩などの
/ 1ページ