機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編1(古代・中世編)
(参考文献(第四章に関連する主要文献・論文-各節の文中で記述したものは除く))
箱舘所在貞治の碑」(むつ1輯) (6)竹内運平「長勝寺梵鐘の観察過程に就いて」(陸奥史談14輯) (7)
成田末五郎
,「船沢村地内に群立する板碑について」(青森県文化3巻10号) (8)
成田末五郎
『中別所村板碑図説』
通史編1(自然・原始)
(太平洋戦争終結後)
昭和二十六年(一九五一)七月、金木考古学会が中里町深郷田遺跡を、昭和二十七年(一九五二)五月、弘前市の
成田末五郎
,
成田末五郎
昭和二十八年(一九五三)になると県内で一二遺跡が発掘調査され、そのうち一〇遺跡が在京,昭和二十九年(一九五四)には、
成田末五郎
が中心となり、八幡一郎・今井冨士雄(弘前市出身、当時成城大学講師
通史編1(古代・中世)
(埋納銭の出現)
乳井埋納銭を調査した
成田末五郎
は、『東奥文化第一一号』に「乳井神社前成田与一氏宅地内で、電柱工事中発見
資料編1(古代・中世編)
(六 板碑の調査・研究史)
昭和十年代に入ると、
成田末五郎
が中別所の板碑群を史跡にするため尽力したほか、各地で板碑の調査を進めた。
資料編1(考古編)
(〈注一覧…第4章〉)
福井県立朝倉氏遺跡資料館 『特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡ⅩⅨ』 1988年 *46 *45に前掲 *47
成田末五郎
, 「乳井出土古銭について」(東奥文化第11号) 1958年 *48
成田末五郎
「石川町出土の古銭について
資料編1(考古編)
((2)太平洋戦争後から現代まで)
1952)・28年には早稲田大学桜井清彦らによる森田村八重菊遺跡*13*14、また、昭和26年には弘前市の
成田末五郎
通史編1(自然・原始)
(第一節 注および引用・参考文献)
角鹿・佐藤 「青森県上北郡早稲田貝塚」『考古学雑誌』四三-二 一九五七年十二月 (87)今井冨士雄・
成田末五郎
,一九九〇年三月 (131)A 小山連一 「大平野Ⅲ号遺跡」『岩木山』 一九六六年三月 B
成田末五郎
資料編1(考古編)
(〈注及び参考文献一覧…第3章〉)
*48 橘善光 「青森県における考古学の諸問題」(うとう61) 1964年 *49 佐藤達夫・
成田末五郎
/ 1ページ