• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (四 戦後から市制百周年までの津軽選出国会議員)

昭和二十七年十月一日第二五回衆議院議員総選挙 三万八三〇七票 自由党 木村 文男 藤崎町 第二区定員三 三万五二八六票 改進党,自由党 三和 精一 五所川原市相内 昭和二十八年四月十九日第二六回衆議院議員総選挙 四万八〇三一票 改進党,緑風会 佐藤 尚武 弘前市 地方区定員一 昭和二十八年七月三十日参議院議員補欠選挙 二〇万四二八九票 改進党
通史編4(近・現代1) (大同派の支配)

この修正案では、特に東北地方が不利益になるので、県民は自由党たると改進党たると問わずその不当を鳴らして
通史編4(近・現代1) (郷田県令と保守派)

阿部らの反対理由は、帝政党とは多少、主義や思想の合致するところがあるが、自由党や改進党に伍して全国的に
通史編4(近・現代1) (青森県における衆議院議員選挙)

、選出された議員は、第一回自由党四人(奈須川光宝、工藤行幹、榊喜洋芽、菊池九郎)、第二回自由党三人・改進党一人
通史編4(近・現代1) (日清戦争と郷土部隊の出征)

集会では自由党、改進党ともに政治的対立を止め、一致して団体の成立を約束し、檄を同県下の八郡に飛ばして大
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました