• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編1(古代・中世) (文室綿麻呂の登場)

文室綿麻呂の登場 田村麻呂の死の前年、弘仁元年(八一〇)九月、文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)が按察使 / 文室綿麻呂の登場
資料編1(古代・中世編) ([九世紀])

●弘仁二年(八一一)三月二十日、文室綿麻呂ら、爾薩体・幣伊進撃を奏上。,●弘仁二年(八一一)四月十七日、文室綿麻呂、征夷将軍。また副将軍任官。,●弘仁二年(八一一)十二月十三日、文室綿麻呂等に授位。,●弘仁二年(八一一)閏十二月十一日、文室綿麻呂、戦後処理を奏上。,●弘仁四年(八一三)五月三十日、文室綿麻呂、征夷将軍。
通史編1(古代・中世) (田村麻呂と青森)

中央政府の東北経営が、現在の青森県域内の地にかかわるようになってくるのは、文室綿麻呂の時代まで待たなくてはならない
通史編1(古代・中世) (青森県下の情勢)

十一月己丑条の陸奥国よりの奏上には、「津軽の狄俘(てきふ)の野心は測り難い」ともみえ(史料二九三)、文室綿麻呂
通史編1(古代・中世) (三十八年戦争の時代)

その大事業が一段落した弘仁二年(八一一)に、時の征夷将軍文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)の嵯峨天皇に対する
資料編1(古代・中世編) (第一章 綱文・史料一覧)

……………………………… 日本後紀 59 ●弘仁二年(八一一)三月二十日、文室綿麻呂ら、爾薩体・幣伊進撃,……………………………… 日本後紀 60 ●弘仁二年(八一一)四月十七日、文室綿麻呂、征夷将軍。,……………………………… 日本後紀 62 ●弘仁二年(八一一)十月十三日、文室綿麻呂の戦果を知る。,……………………………… 日本後紀 62 ●弘仁二年(八一一)十二月十三日、文室綿麻呂等に授位。,……………………………… 日本後紀 64 ●弘仁四年(八一三)五月三十日、文室綿麻呂、征夷将軍。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました