機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 6件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(神道)
図202.神職組織と神道本末関係図 神明宮(現弘前神明宮)神主
斎藤長門
のみは寺社奉行の直接支配,和泉の父子が、住吉宮の護国神を唯一神道で祀り、寺社奉行から直接の取り扱いを受けてきたので、神明宮神主
斎藤長門
,元禄十五年(一七〇二)の「神明宮社縁起」(資料近世2No.四一七)によれば、神主
斎藤長門
は初め伊勢神宮
通史編3(近世2)
(弘前八幡宮小野家)
神職に対するキリシタン改めの具体的な例は、神明宮(弘前)神主
斎藤長門
配下のものが残っている(資料近世2No
通史編3(近世2)
(神仏分離の準備)
その他、明治三年九月からは神明宮神官
斎藤長門
が社家長代に任命され、藩は彼ら三人を通して神仏分離を進めていった
通史編3(近世2)
(社家・修験隊の組織)
しゅげん)(山伏)の者で武芸に精通し盛壮な者を、防備が手薄な所へ応援を命ずるとして、社家隊諸事取締役を
斎藤長門
通史編3(近世2)
(伊勢参り)
元禄二年(一六八九)、町年寄松井四郎兵衛と神明宮(現弘前神明宮)神主
斎藤長門
が町人と藩士の代参として伊勢神宮
資料編3(近世編2)
(【解説】)
これは、弘前神明宮神主
齋藤長門
支配の神職のものであるが、弘前藩内の神職全員に行われたものであろうことが
/ 1ページ