• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編4(近・現代1) (断髪)

断髪 明治の新生活で最も革新的な風俗といえば、洋服と断髪であろう。,彼らはすべて洋式の軍服を着け断髪したので、これがこの地方の新風俗の先駆けであった。  ,尤モ婦女ハ風躰自ラ男子ト異ナル者ニ付、断髪致候儀厳禁タルベク候事。,文中に婦女の断髪を厳禁する旨を述べているが、東京あたりでは断髪令と同時に気早い女性で髪を切った者があったから,この告諭に基づいて、戸長がそれぞれ断髪を説諭し勧告して回ったものであろう。 / 断髪
通史編4(近・現代1) (開化思潮の影響)

まず断髪令に対する反感として、例えば士族葛西音弥がその編著『青森沿革史』に記した自らの所説に、「頓に坊主,何者か甘んじて断髪令を奉ずるものあらんや」とまで極言している。  
通史編3(近世2) (弘前の民衆)

士族も断髪令や脱刀令によって服装が変わったが、最初は相当慣れなかったらしい。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました