機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(本村と新田)
津軽知行高之帳」(資料近世1No.一一六〇)によれば、津軽郡は三郡からなり、平賀郡一万九二六五石余・
新田高
一万五六三三石余,、田舎郡一万一三七六石余・
新田高
一万八四〇一石余、鼻和郡一万四三五八石余・
新田高
七九七二石余、ほかに切添新田,本高四万五〇〇〇石、村数一三四、
新田高
五万七四六八石余、村数二〇二で、合計一〇万石を越える石高であった,本高四万五〇〇〇石は豊臣政権による検地の高で、
新田高
五万七四六八石余はその後の開発による高である。,この
新田高
のうち、弘前市域の分を抽出してまとめたものが表10である。
通史編2(近世1)
(宝暦改革の課題)
宝暦改革の課題 十七世紀の前半から後半にかけて、
新田高
は飛躍的に増大するが、十七世紀の末にはほぼ限界,各期の郷帳によって
新田高
の合計の推移をみてみると、貞享元年(一六八四)の朱印改め時が一九万七三〇七石余
通史編2(近世1)
(飢饉のその後)
他の諸藩も八戸藩が表高二万石のうち一万九二二三石の損毛、盛岡藩が表高
新田高
合わせて二四万八〇〇〇石のうち
資料編2(近世編1)
(【解説】)
さて、第二章第三節でみてきたように、十七世紀の前半から後半にかけて、
新田高
は飛躍的に増大するが、十七世紀
/ 1ページ