• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (日常勤務の服装)

日常勤務の服装 藩士は身分に応じていずれかの役職につき勤務したが、正月を除き毎月一日が月次(つきなみ,「国日記」明和五年(一七六八)十一月二十九日条によれば、月次(つきなみ)(藩主に月礼拝謁ができる御中小姓以上
通史編3(近世2) (礼服)

○正月十五日(月次(つきなみ)の御礼日) 享保二年――小袖木綿・麻裃 宝暦三年――常服半袴(出仕の
通史編3(近世2) (城下での生活)

六月朔日、午前七時ころ登城し、月次(つきなみ)のお礼が終わり、九時すぎから能が始まり、それを見物して帰宅
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました