• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 2件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編1(古代・中世) (食の道具)

古代の場合は、大鰐町大平(おおだい)遺跡のように木地(きじ)の素材が検出されるなど、木地師(きじし)の,集団が存在したことは明らかであるが、中世段階では木地師・塗師など、漆器製作にかかわる発掘例は少ない。
資料編1(考古編) ((4)漆器・木器生産)

、原木の伐採・分割・荒型作り・ロクロ挽き・漆塗工程という生産システムの中で、荒型作りの分業を担当した木地師,ロクロ,糸底 11世紀 大平遺跡 椀・皿等12点(すべて荒型) 手斧,のみ等による成形 10世紀後半 木地師工房跡
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました