機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編1(古代・中世編)
(一 東目屋地区の中世城館と領主の歴史)
記録に伝えられた「十二人屋形城衆」の名は、①桜庭太郎左衛門、②中畑惣助、③
村市
与七郎、④大秋彦次郎、⑤,古城垣上」として「桜庭太郎左衛門初名兵助信正、(中略)国吉関惣右衛門、弟黒土近江ヲ分知ス、蒔苗八右衛門、
村市
形部
資料編1(考古編)
(31.砂子瀬層Ⅲ)(すなこせそう))
大和沢川・栩内川上流・藍内川中流・作沢川中流舟打鉱山周辺・岩木川中流の
村市
・砂子瀬・川原平などにかけて
通史編4(近・現代1)
(鬼沢小学開校と「村落小学」)
ちなみに、最も早いのは同郡
村市
村(現西目屋村)「
村市
小学」と砂子瀬村(現西目屋村)「砂子瀬小学」で、九年五月十日
通史編4(近・現代1)
(弘前地方米穀商組合の活動)
された役員は次のとおりであった 組長 大和幾彌 副組長 加藤幸助 評議員 武田又吉 〃 木
村市
蔵,木
村市
蔵は四代前の祖父以来米穀商業に従事しているという。
通史編4(近・現代1)
(大同派の支配)
六十余人上京、弘前からは蒲田廣、樋口徳太郎、奈良誠之助、竹内半左衛門、中津軽郡からは柳田治三郎、高杉金作、木
村市
五郎
通史編1(古代・中世)
(東目屋地域に見られる城館跡)
えられる「十二人屋形城衆」の名は、桜庭太郎左衛門(さくらばたろうざえもん)・中畑惣助(なかはたそうすけ)・
村市
与七郎
通史編2(近世1)
(津軽地域の確保と蝦夷荒)
津軽地域の確保と蝦夷荒 「津軽徧覧日記」一(弘図八)の「古城・古館之覚」にみえるように、戦国末期、
村市
通史編4(近・現代1)
(大区小区制の成立)
国吉村 黒土村 吉川村 桜庭村 米ヶ袋村 中野村 番館村 中畑村 杉ヶ沢村 白沢村 大秋村 田代村
村市
村
通史編2(近世1)
(陸上交通網の整備)
百沢街道途中の宮地(みやじ)から国吉(くによし)~桜庭(さくらば)~中畑(なかはた)~田代(たしろ)~
村市
通史編4(近・現代1)
(試験法と地方集合試験)
五二・六三 東目屋小の前身 番館 三二 二一 一一 一、六〇 二、一〇 六五・六二 東目屋小の前身
村市
通史編4(近・現代1)
(戸籍法と戸籍区)
二本木 深山 門前 菖蒲川 宮地 新岡 葛原 新法師 常盤野 松代 岳 第二二区(駒越) 桜庭
村市
/ 1ページ