• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編4(近・現代1) (民次郎百年忌)

  仝 二十一鞭三里四方追放  佐右衛門    仝組鬼沢村五人組   五人組取放ノ上鞭刑拾八村払,     寅吉   仝 三鞭  八幡崎村    八左衛門    大光寺組金屋村   仝 拾八鞭村払,      子之   仝 仝   田中村     次部右衛門    駒越組五代村   仝 鞭拾八鞭村払
通史編2(近世1) (安永律)

重鞭刑(じゅうべんけい)追放・鞭刑追放・追放・重追放・軽追放・中追放・非人手下(ひにんてか)・町内払・村払
通史編2(近世1) (刑罰体系)

追放刑は「安永律」成立以前は、越山(こしやま)・他領へ追放・弘前追放(弘前払)・青森追放・村払(村追放,・居村払・居村追放)・所払(所追放)・町払(町内追放・町内追払)・追放・組払(組追放)・領内追放(領分追放,これらが整理されて、「安永律」に重追放・軽追放・中追放・追放・町内払・村払の六種類として規定されたのであろうが
通史編2(近世1) (民次郎一揆)

あとは鞭刑・三里追放・村払い・戸締まり等であった(同前No.五九~六一)。
通史編2(近世1) (飢饉への対策)

発覚した者は村払いなどの処分を受けた(資料近世2No.五)。  
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました