機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 10件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編5(近・現代2)
(東北振興)
東北振興
昭和二年(一九二七)五月二十二日、
東北振興
会が再結成された。,これは大正二年(一九一三)七月に渋沢栄一ら中央政財界有志によって組織された
東北振興
会が、昭和二年三月一日,
東北振興
会は八年十一月に活動の一環として、東北各県および中央の有志者、新聞関係者を招致して実行座談会を,(後の内閣東北局)を設置し、
東北振興
を国策として取り上げたのはこうした時期であった。 ,その後調査会は、同十一年七月に
東北振興
第一期総合計画を策定し、その答申にもとづき、政府は
東北振興
の国策会社 /
東北振興
通史編5(近・現代2)
(連続する災害と東北振興政策)
連続する災害と
東北振興
政策 金融恐慌の影響が去らない昭和六年(一九三一)、北海道と東北地方を中心にやませが,こうした東北各地の災害と運動を背景に、昭和九年十二月二十六日、政府は内閣に
東北振興
調査会を設立し、
東北振興
政策,
東北振興
問題を考える場合、大手全国紙をはじめとする新聞・雑誌メディアが全国各地で起きた
東北振興
運動を積極的,政財界ないし市町村内の有力者を招いた座談会を数多く開催し、
東北振興
政策の必要性を強調し、政府への陳情を,』に見る
東北振興
運動」『メディア史研究』第一五号、二〇〇三年を参照)。 / 連続する災害と
東北振興
政策
通史編5(近・現代2)
(岩木川改修運動)
この運動は期せずして
東北振興
政策に関する青森県内からの最大・最多数の陳情となった。,青森県民にとって、「昭和十年大水害」は致命的・壊滅的な打撃となり、県当局をはじめ市町村当局や関係団体は、
東北振興
当局,青森県民が叫び続けた岩木川改修問題も、日中戦争以降、太平洋戦争と突き進むなかで、国防国家構築のために
東北振興
政策
通史編5(近・現代2)
(東北庁設置の要望)
セシメ、従テ商工業者ノ萎靡沈滞実ニ惨憺タルモノアリ 一 政府ハ之カ恒久的対策ノ必要ヲ認メ、昨年内閣ニ
東北振興
事務局,東北民ヲ救済シ、国家興隆ノ為メ、一段ノ御協カヲ賜ハラントスルモノナリ 「附言」 曩ニ日商定期総会後
東北振興
事務局及有力者,弘前商工会議所五十年史』) この提案が実現することはなかったが、このような案が作成される原因は、
東北振興
事業
通史編5(近・現代2)
(岩木川開発と目屋ダムの建設)
戦前の
東北振興
問題で陳情が集中した岩木川改修問題も、戦後は弘前周辺地区の大開発問題と関連性をもつようになった
通史編4(近・現代1)
(東奥義塾の啓蒙活動)
を作り、隔週土曜日の午後弁論会を開き、学生は治国平天下を自らもって任じていたので、重点は政治経済論か
東北振興
策
通史編5(近・現代2)
(市の衛生対策と生活改善運動)
そのため
東北振興
当局と日本学術振興会が中心となって、東北地方の生活改善を督促する運動が高まった。
通史編5(近・現代2)
(日中戦争の勃発)
国内資源の開発対象は、主として
東北振興
政策の対象となった東北地方や北海道に向けられた。
通史編2(近世1)
(林政の展開と漆木の栽培)
注) 『東北産業経済史 5 津軽藩』(1937年
東北振興
会刊)より作成。 ,、江戸などに大量輸出されていたことが知られている(浅野源吾『東北産業経済史 五 津軽藩』一九三七年
東北振興
会刊
通史編5(近・現代2)
(新編 弘前市史 通史編5(近・現代2) 目次)
2 一 大火と町村合併 ……………………………………………… 2 二 弘前市にとっての
東北振興
/ 1ページ