機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編1(考古編)
(54.東目屋層Ⅱ)(ひがしめやそう))
54.
東目屋層
Ⅱ)(ひがしめやそう) 金谷(1950)の命名によるが、ここでは大沢(1962)の再定義,備考:井上・酒井(1960)、岩佐(1962)、北村ほか(1972)の
東目屋層
に相当する。 / 54.
東目屋層
Ⅱ)(ひがしめやそう)
通史編1(自然・原始)
(大規模な海底地滑りの痕跡)
写真49
東目屋層
の変形した地層のクローズアップ。,
東目屋層
の分布は、大秋付近から郷坂沢を経て、りんご畑となっている丘陵を東へ向かって連続し、弘前市街の台地,したがって台地や丘陵地では、りんご畑などを造成するために崖ができると、
東目屋層
の地層が現れることが多い,写真48 郷坂沢の高い谷壁にみられる,
東目屋層
を特徴づける変形した地層の様子。,図47 悪戸付近の岩木川の川岸に露出する
東目屋層
の露頭スケッチ。
資料編1(考古編)
(26.黄金山層※Ⅱ)(こがねやまそう))
東目屋層
を不整合に覆う。
通史編1(自然・原始)
([口絵])
れたことを示している。約150万年前のエスチュアリー堆積物。 (平賀町唐竹付近) 鮮新統大秋層と
東目屋層
,巨大な円礫やシルト岩のブロックを含んだ
東目屋層
の基底が,左から右へ向かって次第に下位の大秋層を削り込んでいる
通史編1(自然・原始)
(二 浅部の地質)
メートル以浅に分布する地質系統は、新第三紀中新世の松木平層・大和沢層相当層、鮮新世の尾開山凝灰岩・大秋層・
東目屋層
相当層,
東目屋層
相当層は、砂質シルト岩・シルト質砂岩・砂岩・礫岩からなり、平野西部で確認されている。,このように
東目屋層
の出現深度にはばらつきがあり、その上面の深度にはかなりの凹凸がみられる。,
東目屋層
相当層と同様に本層は、地下水の取水対象層となっており良好な帯水層である。
通史編1(自然・原始)
(泉質)
これらの温泉には新第三系鮮新統の
東目屋層
・尾開山凝灰岩および新第三系鮮新統~第四系更新統の大釈迦層を帯水層,ただし丘陵や山地部の地質構造を考慮すると、
東目屋層
と大釈迦層相当層を画する断層、または岩木山の成因にかかわる
資料編1(考古編)
(新編 弘前市史 資料編1-1 考古編 目次)
八甲田第1期火砕流堆積物 53.八甲田第2期火砕流堆積物 54.
東目屋層
/ 1ページ