• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) ((一)箱館戦争の開始)

しみずだにきんなる)から、八月に品川から旧幕府海軍を引き連れ出帆していた榎本武揚(えのもとたけあき)等が突然松前地
通史編3(近世2) (南溜池の武芸鍛錬)

現に文化十一年(一八一四)を境として、津軽弘前藩の蝦夷地警備は松前地域に限られ、しかも領内沿岸警備に重点
通史編2(近世1) (開国と箱館警備)

安政二年二月二十二日、松前地を除く蝦夷地全土の上知が松前家に命じられた(同前)。,させること、また陣屋の建設を急ぎ、完成しだい残りの人数を渡海させることなどが命じられている(「箱館表・松前地并蝦夷地警衛向之儀口達之覚
通史編2(近世1) (津軽領内のアイヌ民族)

松前藩は夷島(えぞがしま)を和人の定住地である「松前地」とアイヌの人々の居住地である「蝦夷地」に分け、
通史編2(近世1) (幕府の蝦夷地政策)

の日本施設の襲撃事件などの一連の事件を背景として、文化四年三月、幕府は松前および西蝦夷地をも上知して松前地
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました