機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 10件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(寛文蝦夷蜂起の経過)
松前家
から蝦夷蜂起の報を受けた幕府は、
松前家
の分家である旗本松前泰広(まつまえやすひろ)を下向させた。
通史編2(近世1)
(金木屋日記にみる対外危機)
又三郎の日記にはロシアが松前奥地カラフトに侵入し、地元民に漁業をさせているため、
松前家
の人数が宗谷(そうや,続いて日記では、
松前家
はこの派兵のため足軽を新規に三〇〇人ほど雇い、軍備に支障が出ないようにしているが
通史編2(近世1)
(開国と箱館警備)
した伺書(『大日本古文書 幕末外国関係文書』七 補遺之部)では、本格的な警衛体制が確立するまで、当分は
松前家
,すなわち、幕府は津軽弘前・盛岡両藩に対し、箱館表警衛はこれまでどおり
松前家
が担当するが、非常時には箱館奉行,安政二年二月二十二日、松前地を除く蝦夷地全土の上知が
松前家
に命じられた(同前)。
通史編1(古代・中世)
(浪岡城攻略)
ばれており、その所領は現在の浪岡周辺を中心に、岩木川下流域から外浜の北半分に及んでいたといい、しかも
松前家
通史編2(近世1)
(警備引き揚げとその背景)
文政四年(一八二一)十二月七日、幕府は、陸奥国梁川(やながわ)(現福島県伊達郡梁川町)に移封されていた
松前家
当主松前章広,(『日本歴史大系』3・近世 一九八八年 山川出版社刊、なお
松前家
復領に至る政治的な背景については、多く
通史編2(近世1)
(「松前復領期」における蝦夷地派兵準備体制)
はこれまでのように心得ること、また警衛人数の蝦夷地への現地派遣はやめるものの、領内の蝦夷地への渡海口に人数を配備し、
松前家
通史編2(近世1)
(寛文蝦夷蜂起と津軽弘前藩)
津軽家では、同時にその旨、
松前家
へも通知した(同前)。,津軽家側は蝦夷地クンヌイ(国縫、現北海道山越郡長万部町)まで出兵することを要望したが、
松前家
によって拒否
資料編1(古代・中世編)
(第一章 綱文・史料一覧)
… 新羅之記録・
松前家
記・八戸湊文書 250 ●康正二年(一四五六)ころ? ,… 新羅之記録・福山秘府・
松前家
記 253 ●康正三年(一四五七)ころ? ,… 新羅之記録・福山秘府・
松前家
記 258 ●長禄三年(一四五九)十月九日、幕府、南禅寺仏殿建築用材を,… 新羅之記録・
松前家
記・八戸湊文書 289 ●天文十五年(一五四六)、浪岡御所北畠氏、「津軽郡中名字,…………… 新羅之記録・
松前家
記 328 ●天正四~十年(一五七六~八二)の間?
資料編2(近世編1)
(編年史料 (天正十七年~明暦二年))
●正保元年(一六四四)九月、松前福山城主
松前家
の一門松前景広の嫡男宣広、松前を出航し津軽に漂着するという
資料編1(古代・中世編)
(出典・典拠一覧(第一章・第二章))
松野武雄氏所蔵文書 ………………………………………………………………………………… 『岩手県史』3所収写真
松前家
記
/ 1ページ