機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 6件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(神明宮)
そのほか安政二年(一八五五)には
松前渡海
安全の祈祷、慶応三年(一八六七)には疱瘡(ほうそう)安全の守札
通史編2(近世1)
(蝦夷地への人口流出)
天保元年(一八三〇)、藩は
松前渡海
に関する規定を設け、領民が渡海しようとする時は湊口(みなとぐち)改めを
通史編2(近世1)
(文久の面改め)
人口調査や、各年の宗門改めによる人別の把握は近世を通じて行われており、例年八月が調査月であった、天保元年の
松前渡海
通史編3(近世2)
(藩政後期)
文化十年(一八一三)クナシリ方面への出兵に当たって、八幡宮(現弘前八幡宮)は藩命により
松前渡海
安全の祈祷
通史編3(近世2)
(日雇と松前稼ぎ)
これは、天明大飢饉後の領民の流失減少に歯止めをかけたいというねらいによるものであるが、逆に領民にとっては
松前渡海
通史編2(近世1)
(異国船の領内来航)
三厩詰めの
松前渡海
準備人数が急遽(きゅうきょ)出張して海岸の防備を固めたところ、さらに九つ時(正午)ころ
/ 1ページ