• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (常源寺)

常源寺(じょうげんじ)は、「長勝寺並寺院開山世代調」によれば、永禄六年(一五六三)、開基を為信の父武田守信
通史編3(近世2) (為信)

為信 初代為信の出生に当たり、実父武田守信が男子を望み岩木山に祈願したところ、夢に岩木山の神が白髪の
通史編1(古代・中世) (二 北奥宗教界を彩る中世的寺社)

宗徳寺 同右 金沢崇徳寺 天正年間 (一五七三~九二) 武田守信 明室禅哲 堀越村 (弘前市) 同右,武田守信は為信の実父。
通史編1(古代・中世) (一 中世寺院の建立)

代表的なものを列挙してみると、北畠具永が五本松(ごほんまつ)(現浪岡(なみおか)町)に建立した京徳寺、武田守信
資料編1(古代・中世編) ([十六世紀])

為信は弟武田守信の子とも、南部久慈治義の子ともいう。
資料編1(古代・中世編) (第一章 綱文・史料一覧)

為信は弟武田守信の子とも、南部久慈治義の子ともいう。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました