• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
資料編1(考古編) (1.青荷凝灰岩Ⅷ)(あおにぎょうかいがん))

このほかに、毛無山周辺では青荷凝灰岩の唯一の溶結凝灰岩*4相として、厚さ4~20mの毛無山火砕岩*5が
資料編1(考古編) (50.西股山層Ⅰ)(にしまたやまそう))

西股山周辺から北方の毛無山にかけて、大和沢川及び深山沢の各上流部に分布する。
資料編1(考古編) (15.沖浦デイサイトⅧ)(おきうらでいさいと))

黒石市東部の二ツ森、田代山、雷山、毛無山の山体を構成し分布する。岩相は、石英安山岩から成る。
通史編1(自然・原始) (弘前でみられる最古の地層)

弘前でみられる最古の地層 弘前市内で最も奥まったところである大和沢川の上流部は、久渡寺山や毛無山(けなしやま
資料編1(考古編) (第4節 弘前地域内の地質系統の放射年代一覧表)

田茂谷地沢 NEDO (1987) 沖浦デイサイト 0.90±0.2Ma (K-Ar法) 毛無山,軽石) GSJ R47352 青荷凝灰岩 0.9±0.1Ma (K-Ar法) 毛無山
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました