• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (永泉寺)

永泉寺 永泉寺(ようせんじ)は、文禄二年(一五九三)に新屋(あらや)村(現南津軽郡平賀町)に創建され / 永泉寺
資料編1(考古編) (6.17世紀以降の様相)

主要な遺跡としては東通村浜通遺跡(図14・図15)や弘前城跡、野脇遺跡、平賀町永泉寺遺跡が存在し、肥前磁器搬入直前
資料編1(考古編) (〈注一覧…第4章〉)

弘前市教育委員会 『岩木山・岩木山麓古代遺跡調査報告』 1968年 3) 青森県教育委員会 『富山遺跡・永泉寺跡発掘調査報告書,、52)、54)、56)、59)、62)、67)、79)に前掲 *14 杉山武・ほか 「富山遺跡・永泉寺跡発掘調査報告書
資料編1(考古編) (第2節 中世・近世の考古学研究略史)

先の東北自動車道関連調査では、平賀町富山遺跡から中世の竪穴建物跡が銭貨を伴って検出され*14、尾上町永泉寺遺跡
通史編1(古代・中世) (二 北奥宗教界を彩る中世的寺社)

永泉寺 同右 同右 文禄二(一五九三) 中山正種 新屋村 (平賀町) 同右 同右 藤先寺 同右
通史編1(古代・中世) (掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)

青森県埋蔵文化財調査報告書第129集 中崎館遺跡』1990年 青森県教育委員会刊 図55 『富山遺跡・伝永泉寺跡発掘調査略報
通史編1(古代・中世) (一 古代における北奥の宗教世界)

鳳松院 同右 耕春院 (43) 嶺松院 同右 同右 (44) 正伝寺 同右 同右 (45) 永泉寺
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました