機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編1(考古編)
(5.青森県における弥生時代の終局)
これらの続縄文式土器(後北式土器=
江別式土器
ともいう)は、本県を越えてさらに南下し、太平洋側における南限,の流れ-そこには当然のことながらそうした文化を担う人々の移動が伴なったはずである-が、北海道において
江別式土器
通史編1(自然・原始)
(第四節 注および引用・参考文献)
尾上町教育委員会 一九六二年 B 第三節(60)に前掲 (10)石附喜三男 「鈴谷式土器の南下と
江別式土器
通史編1(古代・中世)
(古墳文化と続縄文文化の交流)
津軽地方では
江別式土器
を出土する遺跡は約一〇遺跡あまりで、弘前市では石川長者森遺跡(図8)、小友遺跡が
資料編1(考古編)
(〈注及び参考文献一覧…第3章〉)
和歌森太郎先生還暦記念 古代・中世の社会と民俗文化) 1976年 *141 豊巻幸正 「八戸市塩入遺跡の
江別式土器
,竹内正光 「青森県金木町出土の続縄文期土偶と擦文土器」(考古風土記3) 1978年 *162 橘善光 「
江別式土器
文化
資料編1(考古編)
(〈注一覧…第2章〉)
北辺』(考古学ゼミナール P.181) 1976年3月 *162 石附喜三男 「鈴谷式土器の南下と
江別式土器
/ 1ページ