機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 23件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編3(近世編2)
(三 藩士の生活)
三 藩士の生活 (一)
江戸屋敷
の生活 (二)国元の生活 (三)藩士の住居
資料編3(近世編2)
((二)江戸における屋敷)
弘前藩の
江戸屋敷
の移動については、『津軽史』第四巻において、上屋敷や中屋敷について詳しく述べられている
資料編2(近世編1)
([口絵])
日記には国元の記録である「国日記」、
江戸屋敷
の記録である「江戸日記」があり、国日記三二九七冊、江戸日記一二一八冊,津軽弘前城之絵図(正保城絵図) 江戸幕府が正保元年12月25日、諸藩に命じて作成させたもので、当津軽家では
江戸屋敷
通史編3(近世2)
(渋江抽斎)
また同
江戸屋敷
医官の宿直日記からの抄出『直舎(ちょくしゃ)伝記抄』を編集している。
資料編3(近世編2)
(3 柳原の中屋敷)
寛文八年(一六六八)二月には、他の
江戸屋敷
とともに焼失したものと見られるが明らかではない。
通史編3(近世2)
(抜参り)
寛政四年(一七九二)、禁止している抜参りに出かけた者は、人別・戸数改の際帳外(ちょうはずれ)とし、藩の
江戸屋敷
通史編3(近世2)
(伊勢参り)
町年寄松井四郎兵衛と神明宮(現弘前神明宮)神主斎藤長門が町人と藩士の代参として伊勢神宮へ出かけ、帰途、
江戸屋敷
通史編3(近世2)
(織)
なお江戸出立に際して、
江戸屋敷
御用人から国許御用人への書状を持参していたが、それには織物師両人が領内各地
通史編3(近世2)
(黒塗、朱塗、蒔絵に加わった変わり塗)
この結果、変わり塗のたばこ入れが好まれたのか、正徳六年(一七一六)、
江戸屋敷
からたばこ入れ七〇個に、一四種類
通史編2(近世1)
(弘前藩庁日記の開始)
「弘前藩庁日記」には、弘前城中の記録である「国日記」と
江戸屋敷
の記録である「江戸日記」とがある。
通史編3(近世2)
(信寿・信著・信寧時代)
による学問所懐徳堂(かいとくどう)で助教を務めていた蘭洲は、享保十二年(一七二七)に江戸に出て、同十七年
江戸屋敷
資料編3(近世編2)
(【解説】)
第二項では、藩主の住居として弘前城の絵図のほかに
江戸屋敷
図を示した。,また、「江戸御屋敷勤方御用留」からは、
江戸屋敷
での勤務の状況をうかがうことができる。
資料編2(近世編1)
(編年史料 (天正十七年~明暦二年))
●元和五年(一六一九)八月九日、津軽信枚等、秋田久保田城主佐竹義宣の
江戸屋敷
の昼数寄に招かる。,●元和七年(一六二一)十一月六日、秋田久保田城主佐竹義宣、
江戸屋敷
の津軽信枚へ使者を遣わす。,●寛永七年(一六三〇)五月二十六日、津軽信枚、
江戸屋敷
にて秋田久保田城主佐竹義宣等を数寄に招く。,●寛永八年(一六三一)正月十四日、津軽信枚、
江戸屋敷
にて死去。,
江戸屋敷
の渡辺図書より幕府の下知次第出陣すべき旨の書状来るも、止む。
通史編2(近世1)
(信義の襲封)
信義の襲封 二代藩主信枚(のぶひら)は、寛永八年(一六三一)一月十四日
江戸屋敷
において四十六歳で死去
通史編2(近世1)
(舟橋騒動)
美作・伊豆らは、上洛供奉後
江戸屋敷
には入らず、近くの浅草に町屋を借りて引きこもり、一味連判して舟橋の所業
通史編2(近世1)
(城下高岡の形成)
この絵図は、
江戸屋敷
において、狩野内膳重良(かのうないぜんしげよし)に描かせ、慶安元年(一六四八)に幕府
通史編2(近世1)
(「出頭人」の台頭)
素行が赦免された延宝三年には三次藩を辞したものと思われ、妻子を連れて江戸へ移住し、素行ともども津軽家
江戸屋敷
通史編3(近世2)
(一〇代信順の治世)
轅輿の使用を強行した信順は、四月二十五日から閏六月六日まで七〇日間の逼塞処分となり、
江戸屋敷
の通行は西門
通史編3(近世2)
(新編 弘前市史 通史編3(近世2) 目次)
381 四 藩士の日常生活 ………………………………………… 401 五 参勤交代と
江戸屋敷
通史編2(近世1)
(青森町の成立と青森開港)
これは津軽から同藩の
江戸屋敷
へ御膳米(ごぜんまい)(江戸藩邸で費消する台所米)の廻漕を許可したもので、
通史編2(近世1)
(津軽信枚の越後転封)
佐竹義宣の動き 月 日 津軽信枚 佐竹義宣 幕府・秀忠 3.25 秀忠の上洛発表 4.17 義宣の
江戸屋敷
訪問
通史編2(近世1)
(越後高田領検地の実施)
命を受けた直後から津軽家
江戸屋敷
では早速おもだった大名に対して事情を聞き合わせるとともに、幕府勘定組頭佐野正周
資料編3(近世編2)
(新編 弘前市史 資料編3 近世編2 目次)
三 藩士の生活 ……………………………………………………………………………… 六一七 (一)
江戸屋敷
/ 1ページ