• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (市民の政治意識の変化)

さらに、政友会から公認の津島文治(金木町)と非公認の對馬桑太郎(石川町)、民政党からは公認で藤田重太郎,当選     一五、〇三四票 小野謙一(東方会・新)     一一、一八三〃 津島文治(政友・新),なお、津島文治は、選挙違反に座して代議士当選を辞退したため、次点の菊池良一が繰り上げ当選となった。
通史編5(近・現代2) (争議の顛末)

弘前電灯株式会社の買収は難航し、県提示額と会社主張額は一五〇万円の差があり、交渉決裂と思われたが、津島文治
通史編5(近・現代2) (青森県における恐慌の影響)

この官僚知事や部長たちには県民の将来は眼中になく、己の立身出世が目標だった、とは初代民選知事津島文治の
通史編5(近・現代2) (りんご振興策)

戦後、初代民選知事である津島文治(つしまぶんじ)はりんご振興に積極的な態度で取り組み、二十三年七月、りんご
通史編5(近・現代2) (新制中央高校の誕生)

や県財政の逼迫などで、幾度か挫折の危機に見舞われたが、創立五十周年記念協賛会の粘り強い努力と、県知事津島文治
通史編5(近・現代2) (ルポライターの第一人者)

鎌田慧は、津島文治(太宰治の長兄-引用者注)という個性に強い光を当てることによって、太宰治をも強い光で
通史編5(近・現代2) (りんごの唄と空前のりんご景気)

りんご税は二十五年に廃止され、津島文治知事は混乱の責任をとって辞職した。
通史編5(近・現代2) (青森銀行の誕生)

前第五十九銀行監査役・板柳銀行取締役) 監査役   藤林源右衛門(前青森銀行取締役) 同     津島文治
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました