機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 2件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(烏帽子山紛争)
一方、
津軽
領と南部領の領境については、文禄四年(一五九五)、
津軽
領は狩場沢(かりばさわ)村(現東
津軽
郡平内町狩場沢,この言葉は、山の入会権をめぐって黒石
津軽
領狩場沢村と南部領馬門村の間に対立が起こり、それが
津軽
弘前藩と,この争いが
津軽
・
南部領境
紛争として有名な「烏帽子山(えぼしやま)紛争」である。,
津軽
・
南部領境
上に存在し、付近の南部領の領民が入り、薪・木材・秣などを得ていた。 ,平内は明暦三年(一六五七)以来黒石
津軽
家の領分とされていたが、黒石
津軽
家が内分分家であったため、紛争の
通史編2(近世1)
(北奥羽の領知確定)
津軽
氏や南部氏については、現在のところ石高表記の朱印状が確認されていないが、天正十九年の十月までには両氏,に朱印状が発給されたとされており、
津軽
氏の場合、約三万石の領知を認められ、ほかに約一万五〇〇〇石の太閤蔵入地,
津軽
為信が、千徳(せんとく)氏を慶長二年(一五九七)に滅亡させ(資料近世1No.六六)、
津軽
建広(たてひろ,このような中で、
津軽
・
南部領境
が文禄四年に確定していく(同前No.六二)。 ,
津軽
の米が、浅野長吉により組屋を通じて南部領に売却されていることは、
津軽
領も南部領も政権からすれば一括
/ 1ページ