機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 22件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編2(近世編1)
([付図])
[付図] 一、弘前古御絵図・慶安二年頃(弘前市立図書館蔵「
津軽家文書
」) 二、藤崎村絵図・天和四年,(弘前市立図書館蔵「
津軽家文書
」) 三、岩館村絵図・天和四年(平賀町個人蔵) 四、青森御町絵図,・寛文初期(弘前市立図書館蔵「
津軽家文書
」) 五、奥州十三之図・慶安元年(市立函館図書館蔵)
通史編2(近世1)
(掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)
弘前市 藤先寺蔵 口絵8 中津軽郡岩木町 高照神社蔵 口絵9 御国中道程之図 国文学研究資料館史料館蔵
津軽家文書
,9 二戸市教育委員会蔵 10 豊臣秀吉朱印状 津軽右京亮宛 6月20日付 国文学研究資料館史料館蔵
津軽家文書
,49 朝鮮使日光社参に付鞍置馬用立御奉書 弘前市立図書館蔵
津軽家文書
50 弘前市立図書館蔵八木橋文庫,53 領知目録 天保10年 国文学研究資料館史料館蔵
津軽家文書
54 京都市 財団法人陽明文庫蔵 55,166 国文学研究資料館史料館蔵
津軽家文書
167 国文学研究資料館史料館蔵
津軽家文書
168 撮影
通史編3(近世2)
(掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)
口絵1 弘前市立図書館蔵
津軽家文書
口絵2 弘前市立博物館蔵 口絵3 弘前市立図書館蔵
津軽家文書
口絵,司法警察事典』225頁 1980年 柏書房刊 11 国日記 文化10年11月26日条 弘前市立図書館蔵
津軽家文書
, 岩波書店刊 18 弘前都図 弘前市立博物館蔵 19 国日記 延享2年5月13日条 弘前市立図書館蔵
津軽家文書
,109 国文学研究資料館史料館蔵
津軽家文書
110 作成 111 笹間良彦『資料日本歴史図録』283,141 弘前古御絵図 弘前市立図書館蔵
津軽家文書
142 江戸大絵図集成 1976年 人文社地図センター
資料編2(近世編1)
(―例言―)
また、弘前市立図書館
津軽家文書
の「弘前藩庁日記」については、国元の日記を「国日記」、江戸藩邸のものを「,また、同館所蔵史料のうち「津軽編覧日記」は八木橋文庫本を、「御用格」は
津軽家文書
を、「封内事実秘苑」は,弘図古=弘前市立図書館津軽古図書保存会文庫 弘図津=弘前市立図書館
津軽家文書
弘図岩=弘前市立図書館岩見文庫,弘前市立図書館八木橋文庫 弘図郷=弘前市立図書館一般郷土資料 国史津=国立国文学研究資料館史料館
津軽家文書
資料編3(近世編2)
(-例言-)
また、弘前市立図書館蔵
津軽家文書
の「弘前藩庁日記」については、国元の日記を「国日記」、江戸藩邸のものを,また、同館所蔵史料のうち「津軽徧覧日記」・「弘前藩記事」は八木橋文庫本を、「御用格」は
津軽家文書
を、「,弘図古=弘前市立図書館津軽古書保存会文庫/弘図津=弘前市立図書館
津軽家文書
/弘図岩=弘前市立図書館岩見文庫,弘図八=弘前市立図書館八木橋文庫/弘図郷=弘前市立図書館一般郷土資料/国史津=国立国文学研究資料館史料館
津軽家文書
通史編3(近世2)
(凡例)
弘前市立図書館蔵
津軽家文書
……弘図津、弘前市立図書館蔵一般郷土資料……弘図郷、弘前市立図書館蔵八木橋文庫,弘前市立図書館蔵岩見文庫……弘図岩、弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫…弘図古、国文学研究資料館史料館蔵
津軽家文書
通史編2(近世1)
(凡例)
弘前市立図書館蔵
津軽家文書
……弘図津、弘前市立図書館蔵一般郷土資料……弘図郷、弘前市立図書館蔵八木橋文庫,弘前市立図書館蔵岩見文庫……弘図岩、弘前市立図書館蔵津軽古図書保存会文庫…弘図古、国文学研究資料館史料館蔵
津軽家文書
通史編2(近世1)
(越後加増説)
これに対して、国文学研究資料館史料館所蔵の
津軽家文書
の中に、正徳元年(一七一一)に五代藩主信寿(のぶひさ
資料編2(近世編1)
(【解説】)
また掲載史料については、弘前市立図書館所蔵の
津軽家文書
、八木橋文庫、旧八木橋文庫蔵史料、弘前藩庁日記(,青森県立図書館所蔵の瀧屋文書、鯵ヶ沢町公民館所蔵の塩屋文書を中心に、国立国文学研究資料館史料館所蔵の
津軽家文書
資料編2(近世編1)
(【解説】)
掲載史料については、弘前市立図書館所蔵の
津軽家文書
、八木橋文庫、旧八木橋氏所蔵史料、岩見文庫などの所収文書,に記録を開始する弘前藩庁日記(国日記)、同(江戸日記)などの日記類、国立国文学研究資料館史料館所蔵の
津軽家文書
通史編1(古代・中世)
(女性たちの戦場)
さらに「由緒書抜」(国立国文学研究資料館史料館『
津軽家文書
』)によると、津軽平野の南部一帯で繰り広げられた
通史編2(近世1)
(信寿の高増運動)
それを裏付けるものが、国文学研究資料館史料館蔵
津軽家文書
の中に残されている。
資料編1(古代・中世編)
(二 大浦城の歴史)
の領有を進め、天正十八年(一五九〇)初めには、豊臣統一政権から事実上津軽の支配を承認されるに至る(「
津軽家文書
資料編2(近世編1)
(第一章 編年史料出典・典拠一覧)
……………………………二戸市 川嶋亮太氏蔵 く 国日記……………………………弘前市立図書館
津軽家文書
通史編2(近世1)
(津軽家の自己認識確立への試み)
ところが、現在
津軽家文書
として伝わっているものの中には、家康・秀忠の発給文書が六通存在する(その内一通
資料編3(近世編2)
(【解説】)
また、軍制関連の史料として引用したものに、弘前市立図書館
津軽家文書
の「御軍政御用留」がある。,さらに前述した「帰田法」では弘前市立図書館の
津軽家文書
「諸稟底簿」と「田畑御買入一件留」を中核として史料
資料編2(近世編1)
(新編 弘前市史 資料編2(近世編1) 目次)
……………………………… 一二五四 〈付図〉 一、弘前古御絵図・慶安二年頃(弘前市立図書館蔵「
津軽家文書
,」) 二、藤崎村絵図・天和四年(弘前市立図書館蔵「
津軽家文書
」) 三、岩館村絵図,・天和四年(平賀町個人蔵) 四、青森御町絵図・寛文初期(弘前市立図書館蔵「
津軽家文書
」)
通史編1(古代・中世)
(三戸南部氏による領国支配の強化)
実は、現在国立国文学研究資料館史料館に所蔵されている
津軽家文書
のなかに、永享六年(一四三四)十月二十三日付
通史編2(近世1)
(津軽家宛ての領知宛行状と領知高の変動)
東京都品川区の国立国文学研究資料館史料館(国立史料館)所蔵の
津軽家文書
には、幕府から津軽家に対して下付
資料編1(古代・中世編)
(第一章 綱文・史料一覧)
…………………………
津軽家文書
243 ●永享七年(一四三五)、応永年間「安部大乱」あり、続いてこの,…………………………
津軽家文書
248 ●宝徳四年(一四五二)六月、幕府、造内裏段銭を諸国に賦課し、,…………………………
津軽家文書
280 ●永正九年(一五一二)四月、宇須岸(函館)・志濃里・与倉前の,…………………………
津軽家文書
356 ●天正十八年(一五九〇)正月十六日、豊臣秀吉、大浦為信の鷹献上,…………………………
津軽家文書
357 ●天正十八年(一五九〇)正月、大浦為信、家中および町・在ともに
通史編3(近世2)
(二 藩主の日常生活)
までのものは後年の編纂にかかわるものであるが、信明・寧親の日記は特に史料的価値が高いといわれる(盛田稔「在京
津軽家文書
資料編1(古代・中世編)
(出典・典拠一覧(第一章・第二章))
津軽岩館斎藤文書 ……………………………………………………………………………………………… 森嘉兵衛氏写本
津軽家文書
/ 1ページ