機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(「出頭人」の台頭)
さらに、延宝八年(一六八〇)一月十一日、信政の実弟で、叔父津軽信隆の養子となった
津軽政朝
が家老になった,山鹿素行二女鶴の夫でもある喜多村宗則(きたむらむねのり)(一六五八~一六八二)に対して、役儀はないままで
津軽政朝
,したものと思われ、妻子を連れて江戸へ移住し、素行ともども津軽家江戸屋敷へ出入りするようになり、信政や
津軽政朝
通史編2(近世1)
(支配機構の整備)
まず番方の機構では、寛文六年(一六六六)二月十六日、騎馬侍の組が四組作られ、頭に選ばれた
津軽政朝
(まさとも,手廻組頭には
津軽政朝
・津軽為玄(ためもと)・梶川政順(まさより)という藩主信政の弟たちが命じられ、馬廻組頭
通史編2(近世1)
(高照神社の造営と「名君」信政像の創出)
信政の弟で家老を勤める
津軽政朝
、山鹿派の代表的存在である津軽政実は「トモニ悪人也」とされ、特に政朝が「
通史編2(近世1)
(越後高田領検地の実施)
また、家老
津軽政朝
・津軽政実・津軽政広三人の連名で国元の城代渡辺政敏に宛てた書状(三月晦日付)で、高田,まず惣奉行の人選であるが、当初は家老の
津軽政朝
か津軽政実が候補者であった。
通史編2(近世1)
(綱吉政権下における大名課役)
この手伝普請では、惣奉行
津軽政朝
(つがるまさとも)以下の家臣が普請現場へ赴いて工事に当たっている。
/ 1ページ