機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(本村と新田)
『津軽郡中名字』には「圓(マリノ)澤」とすでに地名がみえているが、「
津軽知行高之帳
」には村名はみえず、,ちなみに「
津軽知行高之帳
」では、深浦村は鼻和郡に高三九一・九八石の村としてある。 ,ちなみに「
津軽知行高之帳
」では、柏木町村は平賀郡の新田として高四八九・二八石とある。 ,「
津軽知行高之帳
」では、松神村も大間越村も鼻和郡の新田として村名がみえ、高はそれぞれ三・一六石と一〇・
通史編2(近世1)
(本村と新田)
正保二年(一六四五)の「
津軽知行高之帳
」(資料近世1No.一一六〇)によれば、津軽郡は三郡からなり、平賀郡一万九二六五石余,平賀郡新田高合計に占める割合 28.0% 鼻和郡新田高合計に占める割合 32.6% 注) 正保2年(1645)「
津軽知行高之帳
,しかし、「
津軽知行高之帳
」の村名記載を最後に、あとの時代の史料には村名がみえなくなるのである。,なお、参考として「
津軽知行高之帳
」にみえる弘前市域の古村名を表11に作成した。,平賀郡高合計に占める割合 29.1% 鼻和郡高合計に占める割合 32.5% 注) 正保2年(1645)「
津軽知行高之帳
通史編2(近世1)
(知行宛行状の発給)
下中川河原を中川村と仮定した場合、正保二年(一六四五)の「
津軽知行高之帳
」では同村は平賀郡の新田として,高四八六・七石とみえているので問題はないようであるが、戸沢村は「
津軽知行高之帳
」では田舎郡の新田として,しかし、同村は正保二年の「
津軽知行高之帳
」(同前No.一一六〇)によれば、高一二二・五石の村であり、五
資料編1(考古編)
(3.野脇遺跡)
以後、中崎村が見える史料として、「陸奥国津軽郡之絵図」正保2年(1645)(県立郷土館)、「
津軽知行高之帳
,」正保2年、「津軽郡知行高辻帳目録」寛文4年(1664)などがあり、「
津軽知行高之帳
」及び「津軽郡知行高辻帳目録
資料編2(近世編1)
(編年史料 (天正十七年~明暦二年))
●正保二年(一六四五)十二月二十八日、津軽信義、江戸幕府へ陸奥国津軽郡之絵図と
津軽知行高之帳
を作成し、
/ 1ページ