機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 6件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(古代・中世)
(「津軽(郡)中名字」と浪岡北畠氏)
「津軽(郡)中名字」と
浪岡北畠氏
津軽平野の地名や集落の歴史を探るときに、必ずといっていいほど引用される,文献に、
浪岡北畠氏
が天文十五年(一五四六)に編んだとされる「津軽(郡)中名字(つがる(ぐん)ちゅうなあざ,天文二十一年に
浪岡北畠氏
が正二位権大納言まで昇った公卿の山科言継(やましなときつぐ)(一五〇七~一五七九,一六世紀半ばには、しばしば
浪岡北畠氏
の名が同時代史料にあらわれるようになる。,
浪岡北畠氏
の官位獲得も、双方の思惑の上に成り立っていたものとみてよいであろう。 / 「津軽(郡)中名字」と
浪岡北畠氏
通史編1(古代・中世)
(浪岡城攻略)
山科家は
浪岡北畠氏
の朝廷取り次ぎ役的な立場にあったともみられる。,そして、具永・具運といった名前は
浪岡北畠氏
の当主であり、伊勢国司の北畠氏と同じ「具」を通字とし、伊勢北畠氏,
浪岡北畠氏
の官途は、従五位侍従から始まり、具永は従四位下左中将にまで昇進している。 ,
浪岡北畠氏
は、中世末から近世初期に書かれた諸記録からは、戦国期には「御所」と呼ばれており、その所領は現在
通史編1(古代・中世)
(安藤愛季の津軽侵略)
愛季の家臣であるにもかかわらず、「津軽之南部」を名乗って上洛させたのは、山科家と
浪岡北畠氏
との関係から,一方、安藤氏と
浪岡北畠氏
との関係では、たとえば、為信に攻められた顕村は愛季の娘を正室としていた。,愛季が為信による
浪岡北畠氏
の攻略後、津軽に侵攻したのは、愛季と
浪岡北畠氏
との間にこのような関係があったからである
資料編1(古代・中世編)
(三 刀剣)
森宗は、
浪岡北畠氏
関係の刀工であり、年号が刻まれていることから、北畠氏の活動状況をしのぶことができる。
通史編1(古代・中世)
(一六世紀の湊)
このように一六世紀の陶磁器の動きをみると、主体となる交易港は十三湊ではなく、外浜を支配していた
浪岡北畠氏
通史編1(自然・原始)
(江戸時代~明治十七年(一八八四))
この記事は、
浪岡北畠氏
の子孫といわれる山崎立朴(やまざきりゅうぼく)(?
/ 1ページ