機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(古代・中世)
(浪岡城攻略)
浪岡城攻略 天正六年(一五七八)七月、為信は
浪岡御所
を攻略し、
浪岡御所
北畠顕村(具愛)(あきむら(ともちか,んでいたといい、しかも松前家の家譜である「新羅之記録」によると、夷島の蠣崎慶広(かきざきよしひろ)は
浪岡御所
,
浪岡御所
北畠氏は夷島の蠣崎氏もその影響下に置き、日の本将軍安藤氏と密接な関係にある存在であった。
通史編1(古代・中世)
(安藤愛季の津軽侵略)
の家臣であるにもかかわらず、「津軽之南部」を名乗って上洛させたのは、山科家と浪岡北畠氏との関係から、
浪岡御所
通史編2(近世1)
(三戸南部氏の津軽進出と大浦築城)
天文十五年(一五四六)に
浪岡御所
北畠(なみおかごしょきたばたけ)氏が作成したといわれる「津軽郡中名字(
通史編1(古代・中世)
(一六世紀の湊)
『新羅之記録』によると、永禄三年(一五六〇)に勝山館から松前に移った蠣崎(かきざき)氏が
浪岡御所
北畠氏
通史編1(古代・中世)
(「津軽(郡)中名字」と浪岡北畠氏)
を構える南部政行、田舎郡二八〇〇町・奥法郡二〇〇〇余町・深沼保内(みそきふかない)一〇〇〇貫の地は「
浪岡御所
,浪岡北畠氏が一定の勢力を保つことができたのは、檜山へ移動した下国安東氏と南部氏両者の緩衝勢力として、幕府が
浪岡御所
資料編1(古代・中世編)
(第二節 五輪塔)
これらの五輪塔の分布を視点を変えて見直すと、乳井福王寺の勢力や藤崎・十三の安藤氏、
浪岡御所
北畠氏、浅瀬石城
通史編1(古代・中世)
(三戸南部氏による領国支配の強化)
しかし、南部盛信が「大浦ノ屋形」と呼ばれるように強い勢力を誇り、また南部政行も大浦氏や
浪岡御所
北畠氏などとともに
資料編1(古代・中世編)
([十四世紀])
●文中三年(一三七四・北応安七)、このころ、
浪岡御所
北畠氏(顕家子孫という)、稗貫・閉伊船越を経て津軽
資料編1(古代・中世編)
([十六世紀])
●天文十五年(一五四六)、
浪岡御所
北畠氏、「津軽郡中名字」を編纂するという。
資料編1(古代・中世編)
(第一章 綱文・史料一覧)
……………………… 白河証古文書 221 ●文中三年(一三七四・北応安七)、このころ、
浪岡御所
北畠氏(,… 新羅之記録・松前家記・八戸湊文書 289 ●天文十五年(一五四六)、
浪岡御所
北畠氏、「津軽郡中名字
資料編1(古代・中世編)
(出典・典拠一覧(第一章・第二章))
………………………………………………………………………………………………………………… 原本写真版
浪岡御所
系図
/ 1ページ