機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 3件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(消防制度)
消防制度 藩庁の
消防組
織としては火消番があり、元禄四年(一六九一)の「非常の節詰場所の定」では大組足軽頭,町火消(町方に設けられた
消防組
織)の起源は寛政七年(一七九五)ころとされている。,図6.町々出火之節町印之覚 文化期(一八〇四~一八)には、名主(なぬし)の数だけの
消防組
一二組,これらの
消防組
は、町茂合銭(まちもやいせん)(その町に住む人々が醵出(きょしゅつ)して町の運営に使用した
通史編4(近・現代1)
(市制の施行)
ヲ追フテ衰頽(たい)シ貧民ノ益々多キニ至リシ事情ヲ知ラザルニ出ヅルト思フ ちなみに、当時の弘前市
消防組
通史編2(近世1)
(綱吉政権下における大名課役)
江戸城や寛永寺・増上寺、米蔵や材木蔵といった幕府の主要施設の防火に当たる所々火消(火之番)、④自衛的
消防組
織
/ 1ページ