機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(自然・原始)
(山の上にみられる大昔に川が流れていた跡)
尾根に当たり、
深山沢
の河床よりは六〇メートル以上も高く、二五〇メートルも離れている。,図46 太い破線は
深山沢
の東側に併走してみられるリニアメント。矢印の①~④は断層鞍部の位置。,昔流れていたその沢を仮に古
深山沢
(こしんざんざわ)と呼ぶことにしよう。,い谷筋が形成されて現在の
深山沢
ができたのだろう。,三、四〇万年前に起きた古
深山沢
の消滅は、はたして何か原因だったのだろうか。
資料編1(考古編)
(50.西股山層Ⅰ)(にしまたやまそう))
西股山周辺から北方の毛無山にかけて、大和沢川及び
深山沢
の各上流部に分布する。
資料編1(考古編)
(62.三ツ目内川層Ⅰ)(みつめないがわそう))
深山沢
の上流及び大和沢の上流域に分布する。
資料編1(考古編)
(13.大和沢層※Ⅲ)(おおわさわそう))
模式地は、弘前市大和沢の大和沢本流及び
深山沢
流域。模式地を中心としてほぼ東西に帯状に分布する。
資料編1(考古編)
(24.黒石沢層※Ⅱ)(くろいしざわそう))
深山沢
や中泊沢の下流部域、及び編笠森付近の大和沢西部に分布する。
/ 1ページ