機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(深沙宮)
)(三蔵法師)がインドを往復した時の守護神で憤怒の相・全身赤色・左手に青蛇の深沙大将と結びつけられ、
深沙大権現
通史編3(近世2)
(神宮寺)
「天台宗縁起」(同前No.四〇七)によれば、延暦十四年(七九五)、坂上田村麻呂が蝦夷と交戦中、
深沙大権現
通史編1(古代・中世)
(青森県内の田村麻呂伝説)
たとえば『津軽一統志』首巻では岩木山三所大権現を延暦十五年創建とし、猿賀神社(
深沙大権現
)については、
資料編1(古代・中世編)
(二 乳井茶臼館の歴史)
『津軽一統志』や『封内事実秘苑』によると、戦国時代にこの地を領していたのは、乳井福王寺の別当で、猿賀
深沙大権現
通史編1(古代・中世)
(一 古代における北奥の宗教世界)
為信公 橋雲寺(真言宗) (5) 聖観音 不詳 久渡寺(真言宗) 僧円智の創立とも伝える (6)
深沙大権現
,宗派別にみると、最初の岩木山三所大権現・八幡太神宮・大聖不動明王・勝軍地蔵堂・聖観音は真言宗に属し、続く
深沙大権現
,の円智上人の開基と伝える阿遮羅の三千坊のことを、天台宗の根本道場たる比叡山とのかかわりで捉え、しかも
深沙大権現
,そういう意味からも、天台宗が別当を勤めたとされる
深沙大権現
・熊野三所大所大権現・八幡太神宮の三社は、平安前期,この時代的にも矛盾なく整合する三社のうち、とりわけ
深沙大権現
の縁起を伝える前掲の、「当国者中日本艮之間
資料編1(古代・中世編)
(五 乳井地区の城館群と宗教的領域)
また玄蕃は、乳井福王寺の別当職にあり、猿賀
深沙大権現
の別当職も兼ねていた。
通史編3(近世2)
(金木屋の生活)
大道寺家一行が明日の早朝に出発し、猿賀(猿賀山
深沙大権現
(じんじゃだいごんげん)、現猿賀神社)へ参詣の
通史編1(古代・中世)
(二 北奥宗教界を彩る中世的寺社)
延暦年中(七八二~八〇六) 猿賀神宮寺 尾上町 (もと猿賀村) 天台宗 猿賀神社の別当、もと
深沙大権現
/ 1ページ