機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編5(近・現代2)
(酒造業)
昭和七年の日本醸造協会主催第十三回全国
清酒
醤油品評会において、弘前市紺屋町の酒造業川村東一郎の出品した,これまで吟醸に用いる米は備前・播州・秋田米などに限られていたが、「一洋」は津軽米を使用して吟醸された
清酒
,この出来事が津軽米の名声を高めることになり、さらに弘南地域の
清酒
が本品評会で全国一の入賞率を示したことで,また、昭和十三年の第十六回全国
清酒
品評会では、津軽酒八点が優等賞を獲得し、特に「一洋」は酒界の王者と称
通史編4(近・現代1)
(日露戦後の商業)
一
清酒
今期二月は恰(あたか)も旧正月の節季なるを以て年中の好時期なれは前期末に引続き益好況を呈せしか,一
清酒
本季に入り米価昂騰の為めか売渋りの状態にして前記に比すれば稍不況なり 一織物 前期末に引続き
通史編4(近・現代1)
(日清戦争後の会社、銀行と工業生産)
代表的な酒造業者には、
清酒
白藤を販売し、またブドウ園を開いて葡萄酒を醸造した藤田半左衛門、りんご酒の醸造
通史編4(近・現代1)
(日露戦後の工業)
明治四十三年(一九一〇)の生産金額では、
清酒
が最も多く、織物がこれに次いでいる。, 酒類醸造所及醸造高 種別 年次 醸造 所数 醸 造 高 醸造所1に付 数 量 価格
清酒
通史編5(近・現代2)
(青森県工業試験場)
化学の試験研究 化学部に分析試験室を有し前記化学に関する依頼試験研究を行ふ (ハ)醸造の指導
清酒
/ 1ページ