• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編1(古代・中世) (渡嶋津軽津司)

渡嶋津軽津司 以上見てきたように、太平洋側でも日本海側でも、徐々に律令国家の力は北へ北へと浸透していったわけであるが,県下の地名がみえるものとしては、『続日本紀』養老四年(七二〇)正月丙子条の、「渡嶋津軽津司従七位上諸君鞍男,またそもそも「渡嶋津軽津司」の訓(よ)みも諸説ある。,またこの「津司」という役所名は、文献史料的にはこの「渡嶋津軽津司」が唯一であるが、最近、石川県金沢市の / 渡嶋津軽津司
通史編1(古代・中世) (靺鞨とは)

靺鞨とは さて次に、この渡嶋津軽津司による調査対象であった靺鞨(まっかつ)とは何を意味するのであろうか
通史編1(古代・中世) (新編 弘前市史 通史編1(古代・中世) 目次)

……………  45 第三節 律令時代の青森 ………………………………………………  75    一 渡嶋津軽津司
資料編1(古代・中世編) ([八世紀])

●養老四年(七二〇)正月二十三日、渡嶋津軽津司を靺鞨国に派遣。
資料編1(古代・中世編) (第一章 綱文・史料一覧)

………………………… 養老律令(抄) 14 ●養老四年(七二〇)正月二十三日、渡嶋津軽津司を靺鞨国に派遣
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました