• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 1件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編1(古代・中世) (靺鞨とは)

これも諸説分かれるが、大別して、大陸沿海州の渤海(ぼっかい)国を指すとみるか、サハリン・道北・道東の粛慎,靺鞨を渤海国を指すとみる説は、渤海の建国者大祚栄(だいそえい)が粟末靺鞨人であり、また建国の中心となったものが,対新羅関係を踏まえて、渤海と結んでその新羅を背後から牽制するためであったと見なされている。,多賀城碑(写真43)に記された、多賀城から三〇〇〇里のかなたにあるという「靺鞨国」も、この渤海国と見なすのである,靺鞨が渤海を指すとすれば、建国まもない渤海の政情を調査するという意図もあったと考えられるが、史料には「
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました