機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(理髪床・銭湯)
明治四年ごろ、市中には二一軒の
湯屋
があり、湯銭は明治三年十一月に銅銭四文、それが四年四月から三文になった,八年二月に布令が出て、男女の浴室を区分し、また、
湯屋
の入口に赤と白の布を横にはぎ合わせた長さ二尺ほどの,十九年四月一日から実施することになった「
湯屋
取締規則」によれば営業時間を午前五時から午後十一時までとし
通史編4(近・現代1)
(生活刷新の布告)
一、
湯屋
ニ於テ頭上ヨリ湯ヲ掛ク間敷事。 一、途中或ハ坐上ニテ風呂敷様ノモノヲ冠ル間敷事。,店先及ビ人ノ触目スル所ニテ虱ヲ取リ或ハ噛殺ス事 第五条 便器ヲ枕頭ニ置キ臥ナガラ尿スル事 第六条
湯屋
通史編4(近・現代1)
(営業税雑種税賦課法の審議)
以上のほか、料理屋、
湯屋
、理髪に関する雑種税第一種に関する租税賦課案があった。
通史編4(近・現代1)
(ランプと写真)
明るい石油の方が結局利得であること、そして開化の灯を掲げる喜びもあって、ランプはまず客商売の旅籠屋、
湯屋
通史編2(近世1)
(城下弘前の変化)
湯屋
と記さずに風呂屋と記したり、大坂屋が多いことからわかるように、上方との交流が深いことが判明する。
/ 1ページ