機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(自然・原始)
(大平山元遺跡)
大平山元(1)遺跡から出土した彫刻器・削器・石鏃 なおこの遺跡の特色は、局部磨製石斧と
無文土器
資料編1(考古編)
((1)石器と石製品の種類)
アメリカ型 局部 擦切 扁平片刃 定角 ・ 乳棒状 縦形 横形 斜(中間)形 縄文時代 草創期 (
無文土器
,石棒 石剣 石刀 青竜刀形石器 石冠 岩偶 岩版 円盤状石製品 動物型石製品 縄文時代 草創期 (
無文土器
資料編1(考古編)
((2)石器)
無茎鏃は、蟹田町の大平山元Ⅰ遺跡から草創期の
無文土器
に伴って出土し*69、縄文時代の各時期を通じて増減,青森県では、大平山元Ⅰ遺跡で草創期の
無文土器
などに共伴している*71。,打製石斧は、草創期の
無文土器
期に現れ、早期中葉から弥生時代前期にまで存在した利器であるが、青森県では東北地方南部
資料編1(考古編)
((2)縄文時代早期)
、青森県の小舟渡平式に共通の文様を持つ土器(蛇王洞Ⅱ式)が出土し、最下層の第Ⅶ層では、縄文施文土器・
無文土器
,表2 青森県出土土器編年表 時代 型式名 縄文時代 草創期 (
無文土器
) (隆線文系土器) (爪形文系土器
通史編1(自然・原始)
(草創期)
草創期 縄文最古の時代とされる草創期は、旧石器時代において述べたごとく、大平山元Ⅰ遺跡で発掘された
無文土器
資料編1(考古編)
(2.青森県の旧石器時代(図1))
円鑿形石斧・尖頭器ほか 24 〃 大平山元Ⅰ 東津軽郡蟹田町大平字山元 局部磨製石斧・尖頭器・彫器・
無文土器
資料編1(考古編)
((1)縄文時代草創期)
青森県内では現在のところ、この大平山元Ⅰ遺跡で出土した
無文土器
が最古と考えられ、続いては昭和62年(1987
通史編1(自然・原始)
(発掘調査の成果)
県立郷土館の東津軽郡蟹田(かにた)町大平山元(おおだいらやまもと)Ⅰ~Ⅲ遺跡調査によって、縄文時代草創期の
無文土器
/ 1ページ