機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 9件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(江戸時代初期の建築)
さらに慶長二十年(一六一五)には樋の口(ひのくち)の
熊野神社
の本殿が造られていることが棟札によって知られる,門外(かどけ)の
熊野神社
とともに熊野三所権現(さんしょごんげん)として造られて、奥照神社を本宮(ほんぐう,ここにみた二つの
熊野神社
では、ともに地方色がなく、一世代古い形式が用いられていることなどが認められる。,奥照神社の本殿ではその構造形式によって古さが感じられ、樋の口の
熊野神社
の本殿は向拝を一間につくり、頭貫型虹梁,また、これら二つの
熊野神社
における棟札が、よく似た字体で書かれており、大工棟梁や鍛冶職なども同じ系統の
通史編3(近世2)
(袋宮権現宮)
袋宮権現宮 袋宮権現宮(ふくろのみやごんげんぐう)(現
熊野神社
、市内茜(あかね)町)は、「天台宗縁起
資料編1(古代・中世編)
(岩木1~19)
田中一雄氏宅地内- 岩木16 中岩木町一町田字村元-木村賢一氏地所内- 岩木17 中岩木町熊嶋字里見-
熊野神社
境内
通史編3(近世2)
(熊野宮)
熊野宮 熊野宮(現熊野奥照神社)は、「陸奥国高岡
熊野神社
鎮座伝記」(資料近世2No.四一八)によれば
通史編4(近・現代1)
(明治天皇崩御)
御平癒ヲ祈願セリ」(以上『朝陽小学校沿革誌』)「七月二十九日 聖上御不例ニツキ午前十時職員児童一般鎮守
熊野神社
資料編1(考古編)
((9)蕨手刀)
室町時代発見) 不明 63.5 50.0 13.5 不明 県重宝指定 (弘前市熊野奥照神社蔵) 『
熊野神社
鎮座縁記
資料編1(古代・中世編)
([付図])
岩木町新岡字山本 田中一雄氏宅地内 16 岩木町一町田字村元 木村賢一氏地所内 17 岩木町熊島字里見
熊野神社
境内
通史編3(近世2)
(江戸時代中期の建築)
袋宮寺は天台宗の寺院であり、元来は樋の口の「
熊野神社
」の別当寺であったが、明治に廃止された後、現在地の
資料編1(古代・中世編)
(四 城館の構造)
(図28・29)現在、この場所には曲輪Ⅰに鎮座する
熊野神社
の鳥居が立っている。
/ 1ページ