機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(肉食と牛乳)
肉食と
牛乳
いわゆる「文明開化」の標語とともにいち早く流行して、在来の食生活に革新的な変化を持ちきたしたものは,また、
牛乳
についても、同書には左のように見えている。 乳汁は昔医家の者にして滋養者なり。,また、舘山に五年後れて、明治十七年八月に長尾富士麓が茂森町に
牛乳
店を開いている。,『長尾周庸日記』の明治十七年八月十七日付の記事に「富士麓来り
牛乳
持参せり。,東京では、牛肉、
牛乳
が流行したのは明治六年であった。 / 肉食と
牛乳
通史編5(近・現代2)
(国民体力の管理化)
市町村内の
牛乳
業者と協議の上、愛護週間実施中の
牛乳
価格を減免し、栄養不良児に配給する措置もあった。
通史編4(近・現代1)
(食生活の変化)
牛乳
も、日露戦後、飲用のほか洋菓子製造原材料などとして民間の需要も増えた。,三十九年、住吉町に開業した長谷川
牛乳
店では、上方のように瓶詰蒸気消毒の方法で配達するという新販売法を始,それまでは
牛乳
を大缶に入れて運び、いちいち計り売りしていたのである。,こうして四十二年には市内の
牛乳
店は、長尾、長谷川のほかに、相良町の中畑、富田の宮本、佐藤、小野の四軒があった
通史編4(近・現代1)
(騒動の発端)
士族授産事業の農牧社を笹森儀助らと創立、監督となった長尾介一郎はこのとき四十二歳、谷量舎で
牛乳
販売も行
通史編4(近・現代1)
(外崎嘉七と島善鄰-りんごの神様と恩人)
同十九年(一八八六)、笹森儀助が牛一頭と五〇銭を嘉七に授け、嘉七はそれを元に
牛乳
屋を営んだ。,東京で
牛乳
店を営業するなど、農牧社での八年間は、嘉七の「難行苦行を積んだ奮闘時代」であった。
/ 1ページ