• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編2(近世1) (続発する強訴の動き)

次いで同年九月二十四日から翌二十五日にかけて、猿賀組(現黒石市・南津軽郡尾上町・同郡田舎館村)の大勢の,九月二十四日、猿賀組の原村(はらむら)(現南津軽郡尾上町)と猿賀村(さるかむら)(現同郡同町)の野原に,そして翌二十五日、猿賀組新山村(にやまむら)(現南津軽郡尾上町)の吉兵衛を頭取として徒党を組み、城下に,藩は、この猿賀組の強訴の首謀者の逮捕のために、同二十七日、今重助の指揮のもと、唐牛甚右衛門の門弟一一人
通史編4(近・現代1) (民次郎百年忌)

木造新田山田村庄屋   庄屋取放ノ上十日戸〆    太右衛門     当年凶作ニ付大光寺組尾崎組猿賀組其他,ノ百姓徒党致セシニ付処罰セラレシ人名    猿賀組新山村       吉兵衛   鞭刑 二十四鞭五里四方追放
通史編2(近世1) (民次郎一揆)

このような食い違いは、徒党人数だけではなく、日にちの違いや、さらには、前述した駒越組・猿賀組・大光寺組
通史編2(近世1) (飢饉に至るまでの経緯)

外浜(そとがはま)は皆無作(かいむさく)、ほかの組の田方はほぼ一〇分の一、よくても三分の一(大光寺組・猿賀組
通史編2(近世1) (林政の展開と漆木の栽培)

大鰐組・駒越組など、比較的面積が広い山間部に多く、広田・広須・柏木・金木新田・俵元新田・和徳・大光寺・猿賀組
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました