機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(組合町村制)
組合
町村制
ともあれ、自由民権運動に対する政府の弾圧政策は、地方自治の上では官選戸長制に逆行し、組合
町村制
/ 組合
町村制
通史編4(近・現代1)
(市制・町村制の公布)
市制・
町村制
の公布 政府は、明治二十一年(一八八八)、市制・
町村制
を公布し、さらに二十三年府県制・郡制,だが、明治二十二年四月二日付の『東奥日報』の社説は次のようにこの市
町村制
自治の発足を喜んでいる。,新潟県などでは、明治二十一年五月に県庁内に書記官を長に一八人の「市
町村制
実施取調委員会」をつくり、翌年六月,「市
町村制
実施要綱」と「町村合併標準」を発表、合併の最終期限を二十二年十一月末日にすることなどを示した / 市制・
町村制
の公布
通史編4(近・現代1)
(名誉職の町村長・助役)
名誉職の町村長・助役 なお、明治二十一年(一八八八)の市制・
町村制
で、町村長および助役は名誉職が原則,
町村制
第五五条は、町村長および助役の有給はあくまで例外と位置づけていた。,この名誉職制に対応して、地方有力者優遇のため、明治二十一年の市制・
町村制
の議会選挙法は、選挙人を直接市町村税
通史編4(近・現代1)
(堀越村の場合)
町村制
による初代村長樋口徳太郎は三ヶ村聯合会時代の戸長だった。
通史編4(近・現代1)
(町村合併と弘前市制施行)
明治二十一年六月十三日の「
町村制
施行ニ関スル内務大臣訓令」で、旧町村の名称は大字として残し、合併新町村,新和(にいな)村-
町村制
施行令により新しく成立した村なので皆で和していこう。
通史編4(近・現代1)
(市制施行と小学校)
『和徳小学校沿革史』二十二年六月一日の項に「本日ヨリ市
町村制
実施ニ依リ弘前市制実施、弘前市役所開庁シ従来
通史編4(近・現代1)
(玉成高等小学校の創立)
高等小学校一校を設置して、郡内の高等小学校入学希望者を一括して弘前高等小学校が引き受けていた(二十二年、市
町村制
通史編4(近・現代1)
(後藤象二郎の青森県遊説)
博愛社は明治二十一年の市
町村制
の公布を受けて、大杉村(のち浪岡町、現青森市)の若手の指導者たる工藤善太郎
通史編4(近・現代1)
(戸籍法と戸籍区)
戸長役場の名称改定 ・役場所在地を冠称とする 22 (1889) 4 市制・
町村制
施行
通史編4(近・現代1)
(市制の施行)
かれたり、「絹布」と誤解したと笑い話が生まれたりしたが、国民から奉祝されたのに対し、急いで強引に進めた市
町村制
度
通史編4(近・現代1)
(新編 弘前市史 通史編4(近・現代1) 目次)
… 209 第一節 弘前市の誕生 ………………………………………………… 210 一 市制・
町村制
/ 1ページ